香りや味を楽しめ、空間を浄化してくれる、植物の驚くべき能力とは?
日々当たり前のように目にする植物。その驚くべき能力について、あらためてじっくり掘り下げます。
私たちの暮らしと切っても切り離せない植物の存在。たくさんの恩恵をもたらしてくれる、その力とは? 香りと食という、それぞれ異なるアプローチから植物と関わる2人が、豊かで奥深い世界についてたっぷり語り合った。
中村姿乃さん(以下、中村) 古谷さんが開発した「ともコーラ」を飲みました。いろんなスパイスや柑橘の風味が感じられてすごくおいしかったです! 私はアロマテラピーを通じて植物と関わっているので、食に関しては完全に受け身なんですが、食べるのが好きなので興味があります。 古谷知華さん(以下、古谷) ありがとうございます。私は完全に食から植物の世界に入ったんです。それまでは植物といったらツツジとサクラしか知らない程度でした。ただ食への興味は強かったので、昔からハーブやスパイスには詳しかったんです。 中村 「ともコーラ」はどんなきっかけで生まれたんですか? 古谷 もともと広告代理店にいたのですが、そこでクライアントにクラフトコーラの企画をプレゼンしたのがそもそもの始まりです。その際に自分でハーブやスパイスを使って試作品をつくったんですよ。結局、企画は採用されなかったのですが、その後も自分でつくり続けていたコーラが友人の間で評判になり、それが商品化へつながったんです。
実は日本の山々もスパイスやハーブの宝庫。
中村 古谷さんは日本のスパイスやハーブを探し出して、飲料や食品にも取り入れているんですよね。 古谷 「ともコーラ」も最初は海外の原料を買って使っていたんですが、日本にはこれだけ山があるのだから、独自のスパイスやハーブもあるのではと思い、日本各地の山に入って植物を探し始めたんです。日本のスパイスというとすぐに思い浮かべるのは山椒だと思いますが、それ以外にもシナモン(ニッキ)も胡椒も生えてるし、クロモジやモミの木も料理などに使えるハーブになります。友人と立ち上げた「日本草木研究所」ではスギの新芽をピクルスにしたこともあります。 中村 スギの新芽! どんな味がするんですか? 古谷 青リンゴとタイムの間くらいの味ですね。ビタミンCがものすごく豊富なんですよ。 中村 そうやって日本にあるものを発掘しているんですね。アロマテラピーもヨーロッパのものというイメージが強いですが、日本でも昔から植物を暮らしに取り入れていますし、そもそも森林が多く、木の種類も豊富ですから。 古谷 最近は、日本産の精油も見かけるようになりましたよね。 中村 はい。クロモジやヒバ、クスノキ、ユズなど、国内の材料を使って蒸留された精油が出ていて、私もアロマトリートメントなどでよく使っています。スギやヒノキなど、日本の間伐材や端材から精油を蒸留する動きもあるんです。世界中で日本の精油を使う人が増えれば間伐材も無駄にならないし、日本の林業にもよい影響をもたらすはず。 古谷 「日本草木研究所」でもスギ、ヒノキ、ナラなどの間伐材を使ってジンをつくったんですよ。私も林業を活性化させたいという気持ちは一緒で、食を通じてそれを実現したいんです。今は日本各地に「相棒山」と呼んでいるパートナーの山が15カ所あって、いろんな植物を買い取っています。