ラトビアから来た30歳女性バックパッカーが「1畳半の“持ち運べる部屋”」で暮らす驚きの理由
※本記事は2024年1月5日に公開した記事の再掲です 東京・三軒茶屋駅(世田谷区)から歩いて約10分。閑静な住宅街に、一風変わった古民家が出現する。よく見ると、本来の建物以外に何やら小屋らしきものが……実はこれ、「モバイルセル」と呼ばれている「持ち運べる部屋」なのだ。 【全画像をみる】ラトビアから来た30歳女性バックパッカーが「1畳半の“持ち運べる部屋”」で暮らす驚きの理由 “軽トラサイズ”のモバイルセルで現在生活しているのは、ラトビア出身のカリーナさん(30)。なぜここで暮らすことを選んだのか。住まいの固定観念を取り払ったことで、どんな変化や気付きがあったのか。仕掛け人である、ライフ建築集団SAMPO Inc.の建築家・塩浦一彗さんとともに話を聞いた。
持ち運べる部屋……?
モバイルセルは、文字通り“持ち運べる部屋”。トイレやお風呂、キッチンなどはついていないため、生活に必要なインフラを担う母屋「ハウスコア」とドッキングして生活する。セル(部屋)自体は、トラックに乗せて移動させたり、他のハウスコアへドッキングしたりと、どこへでも自由に動かすことができる。 現在、ハウスコアの役割を果たしている三軒茶屋にある「ろじ屋」に設置されたモバイルセルに暮らすのは、都内の有名建築事務所に勤務するカリーナさんだ。 部屋の大きさはおよそ1畳半。大人一人が横になるとぴったりくらいの大きさだ。エアコンやホットカーペットを完備していて、季節問わず快適。むしろ大きくない分、温度をコントロールしやすいという。 「不便なことと言ったら、雨の日に母屋に移動する際、ちょっと濡れてしまうこと。 洋服を母屋の部屋のクローゼットに置いているから、取りに行くのが面倒くさいこと、くらいかな(笑)」(カリーナさん) 他は“とにかく楽しくて満足”といった様子だ。特に気に入っているのは、部屋自体がオープンになる構造。目の前のストリートと一体化することで、半分外にいるような気分になれるのだという。 「自分の暮らしが、ある種の“パフォーマンス”のように見えるのも面白いですね。逆に、閉め切って自分の世界にどっぷり浸かる時間も好きです」(カリーナさん) 室内は決して大きいとは言えないものの、「好き」が溢れる、カリーナさんだけの小空間だ。 「自分で描いたイラストなども飾っています。 自分にとって“最低限必要なもの”、“大事にしたいもの”だけを置くようにしているんです。 ものを取捨選択できるようになったのは、バックパッカーをしていた経験も大きいかもしれません」(カリーナさん)