子育ての要注意ワード、「絶対に言わないと決めている」ことは何?実践してどうだった?
子育ては悩みがつきもの。自分にとっては何気なく発した言葉でも、子どもにうまく伝わらなかったり、かえって逆効果になったりする場合があります。LINEなどのメッセージとは違い、生で発する言葉だからこそ気を付けたいもの。 【グラフで結果を見る】「子どもに絶対に言わないと決めていること」がある人はどのくらい?20~50代の子育て中の男女173人に聞いてみた そこで今回『kufura』では、子育て中の20~50代の男女173人にアンケート調査を実施。「子どもに絶対に言わないと決めていること」について聞きました。
「これだけは言わない!」と決めていることがある、という人が半数以上
まず、「子どもに絶対に言わないと決めていること」の有無を尋ねてみたところ、以下のような結果になりました。 【「子どもに絶対に言わないと決めていること」はありますか?】 ある・・・56.1%(97人) ない・・・43.9%(76人) 子育て真っ只中の20~50代では、半数以上が子どもに対して絶対に言わないと決めていることが「ある」と回答しています。 逆に「ない」と回答している人は76人と全体の4割程度にとどまりました。そのうち34人は子どもの年齢が14歳以上と高く、成長とともに親が口を出す頻度が減っていくのかもしれません。
言わないと決めているのはどんなこと?みんなの「要注意ワード」
「子どもに言わないと決めていること」は、人によってさまざま。実際に、「ある」と答えた人の要注意ワードを見ていきましょう。 ⚫︎自主性を尊重!「~しなさい」系のワード 「“勉強しなさい”とは言わない。人に勉強しろと言われてもやるわけがないと思っているから。人に勉強を催促されていないおかげで、少なくとも勉強に対して嫌悪感を持たずに済んだと感じる」(52歳女性/主婦) 「“お兄ちゃんだから我慢しなさい”と言わないようにしている」(40歳女性/主婦) 「“ゲームをやめなさい”とは言わない。自主的にやめないと効果が無いから」(54歳男性/会社経営・役員) 命令や指示口調の言葉は、無意識のうちに親と子どもとの上下関係を感じさせてしまいます。「~しなさい」という言葉を投げかけても、子ども自身の「やる気」は育ちません。 その他の回答には「“早くしなさい”と言わないようにした結果、子どもが自分のペースで動けるようになった」といったものも。 子どもが自ら動くのを見守るという形をとった方が、何事もうまくいきやすいのかもしれませんね。 ⚫︎あんた、おまえなどの「乱暴な呼び方」 「“あんた”とか“おまえ”とかは使わないようにしている。一般的に蔑称と思われる言葉であり、親が使っている家庭の子は当然のように使っているのを見て、自分の子には使ってほしくないと感じたため」(49歳女性/主婦) 「自分も親から“おまえ”と呼ばれたことがないので、“おまえ”とは言わない」(51歳女性/主婦) 筆者は実際に、子どもに対して何気なく「あなたね~」と言ったところ、子どもから「私の名前はあなたじゃない!」と言われ、はっとしたことがありました。 子どもの名前は唯一無二のもの。乱暴な呼び方はもちろん、「あなた」なども避けてできるだけ名前で呼ぶことは、コミュニケーションのひとつとして大切なことだと感じます。