ヒステリックな母との同居を始めるも、追い込まれた61歳ブロガー。母に<関わりを断つ><老人ホーム入所>の選択を迫ると大きな変化が…
50代になり、老後の生活資金や過ごし方が気になっているのに、<忙しさ>を理由に見て見ぬふりをしてしまう方もいるのではないでしょうか。そのようななか、著述家やブロガーとして活躍する中道あんさんは「不安を埋めるためには、自分自身の<棚卸し>を行い、内側の問題に向き合わなくてはいけない」と話していて――。今回は、中道さんの著書『先細らない老後のために、50代のうちにすべきこと』から、充実したシニアライフを送るための考え方を一部ご紹介します。 【書影】実り多き人生後半戦を迎えるための、ライフシフトアドバイス。中道あん『先細らない老後のために、50代のうちにすべきこと』 * * * * * * * ◆自分の意識が変われば、現状はおのずと変わっていく 私たちの日々には、いろいろな苦悩がつきものです。 例えば私の場合、若い頃は長男の子育てにたいそう手を焼きました。 48歳のときに夫と別居することになり、その理由を夫のせいにして、長い間「コノヤロー!」と思っていました。 また、母には思春期の頃から振り回され続け、私の邪魔ばかりする目の上のたんこぶだと感じていました。 父が亡くなり母を引き取ると、以前に増して母を負担に感じるようになりました。 糖尿病に喘息持ち。それなのにお酒を飲みすぎたり、煙草を吸いすぎたりして血糖値コントロールができず、意識が飛んでしまうことがあったのです。 優しく接しようとしても、仕事や家事もあり、気持ちに余裕がありませんでした。 そもそも母のことは嫌いだったので、わがままな母にイライラは募るばかり。しかも一旦機嫌を損ねると、手がつけられなくなるほどヒステリックになり、毎回「死んでやる!」と大騒ぎに。 私が仕事に行っている間に、危うくボヤになりかけたこともあり、精神的にヘトヘト、ギリギリの日々でした。
◆母の人生を豊かにするのは自分の役目 それでも私がなんとかしなくちゃいけない。 “母の人生を豊かにするのは自分の役目”と変わらぬ日々を送っていたのですが、ある家庭内でのトラブルをきっかけに状況はさらに悪化。 その様子を見かねた次男から「もう十分やってあげた。おばあちゃんの人生は本人が考えたらええ。自分で決められる!」と言われてしまいました。 この状況がしんどいのは私だけではなく、家族も同じ。 それでも依存体質の母に「自分で決めて!」とはなかなか言えず、悩んでいるうちに、私自身、働きながらの同居はどうにも難しくなり、施設に入所してもらうようお願いすることに。 すると予想どおりにヒステリックに拒絶され、にっちもさっちもいかなくなり、私は最終手段として、2案からの選択を迫りました。
【関連記事】
- 老後のひとり暮らしに立ちはだかる<5つの壁>とは。自由なおひとりさま生活が抱える「心と体」両面のリスクを考える【2024年上半期BEST】
- 小倉智昭「コレクション用の部屋を畳み、荷物を入れた自宅から妻と義母が出て行き…。一人暮らしで妻との仲がより親密に」【2024年上半期BEST】
- <引退前に若い人へ頭を下げ慣れておくべき>と71歳プロダクトデザイナーが断言する理由とは?「年齢なんてただの記号にすぎず…」
- この考え方で<60代からの人生>がグッと楽になる?71歳のプロダクトデザイナー「現役を退いても輝き続けられると思い込むより、実は…」
- 南こうせつ「70歳で大きな家からコンパクトな平屋に建て替えて。今後は、先だった仲間の分まで頑張る。声が出なくなったら、キーを3つ下げた『神田川』も味わい深いのでは」