青木宣親、球史に残るヒットメーカーの打撃の秘訣「左手の使い方を覚えてヒットが出始めた」
◆「左手の使い方を覚えてヒットが出始めた」
そして、フラットに振るためには、いくつか重要なポイントがあるという。 青木:「後ろからバットを持ってこようとしたほうが、左肘が内側を通ってくるので(良い)。左手の使い方を覚えてヒットが出始めたというのもあります」 栗山:「後ろの肘の使い方はどうすればいいですか?」 青木:「バットはインサイドから出さないと、バットのヘッドが立たないんですよ。バットのヘッドが立たないと打てないじゃないですか。バットのヘッドが寝てしまうと、体も開いていくので、どんどん打てなくなる。そうならないためには、やっぱり手が肩のラインにあるトップの状態で、左肘からスイングに入ることですね。そうしたらバットも立った状態でインサイドから出るので」
栗山:「ということは、左肘の位置が決まればある程度(バットが)内側から出せるし、理想的な形になっていく」 青木:「そうですね。バット(のヘッド)が返ってゴロになることも減りますし、前へ前へフォローが出やすくなります。アウトサイドから出そうとするとヘッドが返るので絶対に切ってしまうんですよ。インサイドから出すから前にフォローが出るんです」 栗山:「なるほど。青木さんのタイプとしては、どういう風に肘が入っていくイメージですか?」 青木:「自分の場合は、人よりも左肘がちょっと柔らかいので、どちらかというと手のほうからいくようなイメージですかね」 栗山:「それで自分の理想的な形にしていく。やっぱりそれは自分で見つけていくしかないですよね」 青木:「そうですね。その辺の感覚はやっぱり人それぞれなので」 フラットなスイングをするには、左肘を脇腹につけるような状態でインパクトを迎え、そこから大きく前へ振り抜く。内側からバットを出し、ヘッドを立てることが重要。 そしてここからは青木流。肘が人より柔らかく、内へ入りすぎてしまう青木は、肘を入れようとする感覚ではなく、左の手の平で押し込むような意識だという。