ラクダをめぐる冒険~リヤド(中編)【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】
連載【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】第72話 今回の出張でいちばん驚いたのは、会議の合間に提供されるランチも、ホテルの朝食も、中東料理しかないことだった。これだけ中東料理ばかりが続くと、たまには違うテイストの食べ物がほしくなる。そこに手を差し伸べてくれたのが......。 【写真】やみつきになった「タブーリ」 * * * ■WHOの会議に参加 さて、今回のサウジアラビア・リヤド出張であるが、目的をまだ述べていなかった。今回の目的は、世界保健機関(WHO)が主催する、「中東呼吸器症候群(MERS)」に関する会議に参加することである。この連載コラムでも紹介したことがあるが、MERSとは、MERSコロナウイルスの感染によって引き起こされる感染症である。そしてこのMERSコロナウイルスは、新型コロナウイルスの遠い親戚みたいなものである。 この年(2023年)の9月に韓国を訪問した際(50話)、MERSの研究をしている、ソウル国立大学のチョ・ナムヒョク(Cho Nam-Hyuk、ナム)教授と仲良くなった。そのときのやりとりの中で、11月にサウジアラビアで、MERSに関するWHOの会議が開催されることを知った。ナムは「誘われてるけど、行かない」と言っていたが、私がこれから新型コロナ以外の感染症にも目を向けていくことを考えたとき、このようなチャンスは、私にとってとても魅力的に思えた。MERSについてきちんと勉強する、またとない機会である。 これはおそらくクローズドな(一般参加はできない)会議だったのだと思うが、奇しくもWHOとは、新型コロナに関するG2P-Japanの研究成果をオンラインで何度か報告・発表していたつながりがあった。それをダシに、私も参加させてもらえないだろうか、と打診してみたのだ。しばらくはなしのつぶてだったので半ば諦めていたところ、急に招待メールが届き、慌ててビザを取得し、旅程を組んだ。 観光ビザを取得したからなのか、WHOの会議に参加するからなのか、サウジアラビア大使館から来沙(サウジアラビアは漢字で「沙」と記すらしい)を歓迎するファックス(!)まで届いた。