全盲ながら子供3人を育てた両親 毎日の苦難と工夫、温かかった周囲のサポート
2年前、視覚障害者専門のナレーションサービス「みみよみ」が誕生した。視覚障害者の強みである声を生かし、彼らの就労機会の増加も目指す取り組みだ。代表の荒牧友佳理さんは、全盲の両親に育てられた。そのときの生活が「みみよみ」のビジネスにつながっている。一方、両親は友佳理さんら3人の子どもを育てたというが、苦労も多かった。両親と荒牧さんに話を聞いた。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
視覚障害者がナレーターに
ある配管企業のPR動画。女性の明瞭な声でナレーションが語られる。 <コロナ禍であっても私たちが工事を続ける理由は……> このナレーションをしているのは、「みみよみ」(東京都千代田区)に所属するナレーターだ。同社には20代から50代までの6人のナレーターが所属するが、共通しているのは視覚障害者であることだ。 「ナレーションの技術は奥が深く、一朝一夕に身につくものではないので、プロによる指導や研修は必須です。ただ、視覚障害のある人には、目が見えないからこそ他の人たちよりも優れている声がある。そのことを社会も、視覚に障害がある人たち自身にも、もっと気づいてほしいんです」 みみよみを運営する合同会社ゆるりの代表、荒牧友佳理さん(37)が言う。 視覚障害者にとって声は重要な伝達手段だ。発声や滑舌、抑揚のつけ方に高い意識を持つ人は少なくないという。その声を生かし、働き方の選択肢を増やしたい――荒牧さんはそんな思いで2020年6月に「みみよみ」を起業した。
起業のきっかけは身近にあった。荒牧さんの両親は全盲だったのだ。 「父も母も、わずかな物音や声の抑揚の変化から、驚くほどいろいろなことを感じ取ります。視覚に頼れない部分を補完するため、音や声に対する感性が豊かに育まれたんだと思います。幼いころから両親を見てずっとそう感じていました」
全盲両親の精力的な暮らし
埼玉県の中ほどに位置する滑川町。緑豊かな住宅街に荒牧さんの父・宮城正さん(61)と母・好子さん(59)は暮らす。2階建ての一軒家で、周囲に広がる住宅と大きな違いはない。 「よく来てくださいましたー!」。自宅を訪れると、よく通る大きな声で好子さんが話しかけてきた。挨拶もそこそこに、カメラマンの持つ一眼レフカメラに興味を示すと、その重みを感じながら「牛乳2本分ぐらいかな?」と笑顔を見せる。そんな好奇心旺盛な好子さんを、正さんがほほ笑みながら優しく諭す。