2024年クラウドAIを巡る5つのトレンド:想像を超えるスピードと規模感でAIが現実のものに
シリコンバレーのベンチャーファーム、べッセマー・ベンチャー・パートナーズ(以下、べッセマー社)は2024年版「State of the Cloud」レポートを発表した。同社のレポートは毎年業界トレンドを正確に突いていることで知られるが、2024年のレポートでは、AI技術の急成長により、想定されていたよりも遥かに早いスピードで、クラウドAI時代の到来が現実味を帯びてきたと指摘している。 クラウドAIの未来を形作るとされる5つのトレンドについて、レポートに基づいて見てみよう。
1.大手テック企業のAI基盤モデルをめぐる競争激化
2023年にAI市場で動いた投資金額のうち60%は、基盤モデルに関わるものだった。OpenAI、Anthropic、Mistral、Cohereといった基盤モデルプロバイダーが230億ドルの資金を調達し、その時価総額は合計1,240億ドルに達している。 その出資者にはマイクロソフト、アマゾン、グーグル、アップルといった超大手テック企業が名を連ねていて、その豊富な資金により、基盤モデル領域における競争とイノベーションがこれまでにない勢いで加速しているという。 現在先頭を走るのはMicrosoft/OpenAI、AWS/Anthropic、Google/Geminiなどで、Linuxと同等のOSS代替としてMeta/Llamaも参戦。ヨーロッパではフランスのMistralがリードしている。 AI基盤モデルは、下流のAIアプリケーションやツールを動かす新たな「石油」のようなものであり、大手テック企業のうちどこが今後のクラウドやコンピューティング市場の主導権を握るかが左右されるため、当面この白熱した戦いが続くと予測されている。
2.AIによるソフトウェア開発者の立場変化と裾野拡大
AIにより、ソフトウェア開発者の立ち位置も大きく変わりつつある。GitHubやOracle、Amazonなどが次々にAIコーディングアシスタントをローンチ。CognitionもAIエンジニアツールを発表し、テクノロジーによってプログラミングがより多くの人に開かれることになった。 べッセマー社の見立てでは、10年後には、コンピューターと電話さえあれば、全ての人が「かなりの開発能力」を持つことになるという。その結果、ソフトウェア開発の速度は上がり、コストは下がり、テクノロジー系スタートアップの創業者の平均年齢が劇的に下がることも予測されている。 このような環境下では、ソフトウェア開発者の仕事はもはやキーボードを叩くことではない。2030年までに、企業のソフトウェア開発者の大半は、完成品のレビュー担当者に役割が変化するという。手を動かしてソフトウェアを作るのはAIであり、人間は最終レビューのみを行う時代が間もなく訪れるのだ。