『老化は治療できる』マウス実験では“若返り”も!?「“ガチ”な運動はNG」東大教授が教える老化研究の最前線【ひるおび】
「人間は必ず老化する」そんな常識が覆るかもしれません。 老化研究の権威 東京大学の中西真教授に、最新の研究や、老化が進むNG行動を教えてもらいます。 【写真を見る】『老化は治療できる』マウス実験では“若返り”も!?「“ガチ”な運動はNG」東大教授が教える老化研究の最前線【ひるおび】 ■“老化しない”動物がいる!? “老化しない”といわれる動物は、「カメ」と「シャチ」どちらでしょうか? ・・・正解は、長生きのイメージもある、「カメ」。 実は「カメ」は、寿命を迎えるまで“老化せずに”元気に生きていて、死ぬのは怪我や病気が原因ではないかとされています。 恵俊彰: 逆に言うとそれがなきゃ死なない!?生き続けるの? 若林有子アナウンサー: 寿命はあります。 こうした、生物の「老化」について研究しているのが、東京大学医科学研究所の中西真教授です。 中西教授によると、「老化は『未病』であり、治療が可能」。 未病とは健康な状態から離れつつある状態のことで、治療することができるといいます。 ■「老化」のカギは「細胞」にあり 全ての動物は「細胞」でできています。 正常な細胞は分裂を繰り返しますが、分裂ができなくなった状態の細胞を「老化細胞」といいます。 この「老化細胞」が周りの環境に悪影響を及ぼして炎症を引き起こしてしまうのです。 老化細胞は免疫によって排除されるはずが、一部排除されずに残ってしまい、加齢とともに蓄積されます。 その結果、臓器や運動器に悪影響を及ぼし老化現象が現れるのです。 ■老化細胞は退治できる? 老化細胞の排除の仕組みについて、中西教授の研究で分かってきていることがあります。 ▼ある酵素が老化細胞を生き延びさせていることを特定 ▼あるたんぱく質が老化細胞をバリアで守っていることを特定 さらに中西教授は、これらが「流通済みの薬」で抑制できるという大発見もしています。 研究用で市販されているがん治療薬「GLS1阻害薬」が「酵素」に、 がん患者に使用されている「免疫療法薬(オプジーボ)」がたんぱく質に働きかけることで、老化細胞が退治できるということです。 マウスを使った実験では、「GLS1阻害薬」を定期的に投与した老齢マウスの方が、通常の老齢マウスより運動能力が高いという結果に。“30歳ほど回復した”ことに相当します。