元ホンダ技術者・浅木泰昭氏がシーズン前半を解説! F1パワーユニットのあり方に一石を投じたマクラーレンの躍進
今シーズンのF1は前半戦の14戦を終えて優勝したドライバーが7人という、近年稀にみる接戦になっている。開幕直後は王者レッドブルとマックス・フェルスタッペンが圧倒的な強さを発揮したが、中盤に入ると、マクラーレンやメルセデスのマシン開発が進み、混戦模様になっている。 【写真】王者レッドブルを追い詰めるマクラーレン レッドブル失速の要因は? そしてチャンピオン争いの行方はどうなる? 現在のホンダのパワーユニット(PU)の生みの親である元ホンダ技術者の浅木泰昭(あさき・やすあき)氏に前後編の2回にわたって話を聞いた! * * * ■レッドブルの開発速度が想定外に鈍った要因 ――前半戦を振り返り、もっとも印象的な出来事は何ですか? 浅木 レッドブルの開発スピードがここまで鈍ると予想していませんでした。これまでレッドブルのマシン開発を手掛けてきた最高技術責任者のエイドリアン・ニューウェイの存在の大きさを改めて感じています。 ――レッドブルとフェルスタッペンは今シーズン、開幕から5戦で4勝とライバルを圧倒していました。ところが今年5月にニューウェイのレッドブル離脱が発表され、F1の開発現場から離れると、ライバルのマクラーレンやメルセデスが一気に迫ってきた印象を受けます。 浅木 現在の状況をさかのぼってみると、ニューウェイが開発の最前線から離脱したことによってレッドブルのマシン開発がうまく進まなくなったという仮説はあながち間違いではないと思います。開幕当初の力関係を見ると、マクラーレンやメルセデスが伸びたといっても、レッドブルの開発が相当停滞しないと追いつくことはできないほどの大きなアドバンテージがありました。でもシーズンの中盤にはそのアドバンテージをすべて食い尽くしてしまった。 おそらくレッドブルの首脳陣はナメていたんだと思います。ニューウェイのような技術部門のリーダーがひとりいなくなったとしても、チームの中にはまだ優秀な技術者はいっぱい残っているので大丈夫だろうと考えていたのでしょう。物事がうまくいっているときはリーダーの重要性を感じなくなってしまうものです。アイツは何もしていないじゃんと。私もホンダ時代にパワーユニットの開発責任者を務めていたときは似たようなものでしたから(笑)。 でもリーダーというのは、危機を察知していろいろな可能性を考えて動いているんです。大ゴケしないように代わりのアイデアを常に用意しているので、表面的には何事もないように進んでいるように見えるのです。いくら周囲に優秀な人間がいても、やっぱり強力なリーダーがいないとF1のトップでは競争力を維持できないと私は思います。ただニューウェイがいたとしても同じ状態になった可能性はあります。私はレッドブルが今シーズン、開発が停滞することは多少予測していました。