【特集】書店が次々と閉店… 「当たり前の本屋をなるべく長く」 地域に寄り添うまちの本屋さんの挑戦
本離れが進み、次々と書店が姿を消す中、広島県の庄原市内に2024年にオープンしたお店があります。経営者の思いに迫りました。
庄原市の中心部にある書店『ほなび』に、朝9時半の開店と同時に客が訪れてきました。
アットホームを感じる店内には、小説からコミック、子ども向けの絵本に至るまで、さまざまなジャンルの本、およそ3万冊を取り揃えています。 ■来店客は… 「(町の書店は)中を見て選べるというのは、いいですね。昔からこういうのに慣れているので。」 「すぐに立ち寄ることができるので、心の居場所みたいな感じになってます。」
庄原市の人口は3万1千人あまりで、過疎と高齢化は深刻です。この町での書店の経営は厳しく、2023年は2か所が閉店しました。そんな中『ほなび』は、2024年5月にオープンしました。『ほなび』という名前には、「本を浴びて人々の心を癒やす空間でありたい」という思いを込めました。
この日、休みのスタッフに代わって店頭での準備に加わったのは、社長の佐藤友則さんです。 ■総商さとう社長 佐藤友則さん 「前回置いた人の意図を壊さないようにもしないといけないので、そこら辺が面白いというか難しいというか…面白いところですね。」
書店の閉店が相次いだことで危機感を持った佐藤さんは、『ほなび』のオープンを決断しました。現在、庄原市内に残る書店は2つです。 ■総商さとう社長 佐藤友則さん 「本屋が閉店すると、地域から本屋がなくなるという現状ですから、そこをなんとか変えてみたい。そういうところにチャレンジしてみたいと思って、オープンですね。」
10月、佐藤さんが開いたトークイベントに、大切なゲストを招きました。 ■小林由美子さん 「こんなにたくさん本屋がある中で、誰もうちで買わなあ義理はない。でも、うちを選んで(本を)買ってくれてはる。何百回お辞儀しても、ありがとうと言っても、言い過ぎることはないんちゃうか。」