「電話対応も、夕食の準備も、すべて孝がしてくれた」…「猪口邦子」議員が著書で語っていた亡き夫への“感謝の言葉”
11月27日、自民党の参議院議員・猪口邦子氏(72)の自宅が火災に見舞われ、国際政治学者で夫の猪口孝氏(80)と長女(33)が焼死した。孝氏は現代政治学の第一人者として知られ、日本国際政治学会の理事長も務めた。邦子氏も元々は国際政治学の学者だった。学者夫婦の軌跡を辿る。 【写真を見る】タイルは剥がれ、室内は黒焦げに… 凄惨な火災現場 ***
火災は東京都文京区小石川の6階建てマンションの最上階で発生した。そこは猪口家が暮らしていた約150平米のペントハウスだった。なかなか鎮火できなかったのは、消防車が入りにくい場所であったことに加え、膨大な蔵書が燃え方を激しくさせたのではないかと報じたメディアもある。孝氏は著書の中で「学生の間に2トンの本を読もう」 という言葉も残していた。 「確かに蔵書は多かった」と振り返るのは、孝氏と一緒に研究を行ったこともある日本大学名誉教授の岩井奉信氏だ。 「東京大学の東洋文化研究所の教授をされていたとき、研究室を確か4つほど持たれていたのですが、そのうちの3つが書庫になっていました。とにかくもの凄い量で、図書館みたいな感じでした。その蔵書うちの一部を、ご自宅に持っていかれたんだと思います」 日頃から「趣味は勉強」と言っていたという。 「『政治学なんて趣味なんだから』とも言っていましたね。一方で、英語で書いた本を海外で出版されていたほどですから、語学には非常に堪能な方でした。天才的なところがあって、現地の人が話している姿をずっと見ていると、ひと月ぐらいで言葉がわかってしまうとも仰っていました。『ずっと見ていると、何となくわかるようになってくるんだよ』と。不思議でしたね」 孝氏が手がけた叢書「シリーズ国際関係論」(東京大学出版会)の第1巻を執筆した東京外国語大学大学院教授の篠田英朗氏は言う。 「先生は家でずっと本を読んでいる。一方、奥様は外を飛び回っていらっしゃる。そんな対照的なお二人でした。二人とも学者上がりだから同じと思われるかもしれませんが、そうじゃない。凸凹みたいに違う形をパズルで当てはめて、それで一組の夫婦、家庭の形態を作っていらっしゃったという印象が強いんです」 そんな二人が出会ったのは1976年のことだった。2007年に猪口邦子氏が上梓した「くにこism」(西村書店)にはこうある。