初の全国4強から一年。追われる立場の難しさと向き合った堀越が狙うは“創部初の日本一”【選手権直前レポート】
今まで味わった経験がない重圧が圧し掛かっていた
関東一、國學院久我山、帝京、成立学園など強豪校がひしめく東京予選。まさに全国屈指の激戦区となっており、全国高校サッカー選手権においても出場枠が2枠あるとはいえ、勝ち上がるのは容易ではない。 【動画】堀越が延長戦を3対2で制す! 選手権予選・東京B決勝のハイライト映像をチェック! そんな東京で安定した力を見せているチームが、今大会で6回目(直近5年間で4回目)の出場となる堀越だ。1991年度大会以来となる出場を果たした2020年度にベスト8まで勝ち上がると、昨冬はインターハイも含めて初となる全国ベスト4進出を果たした強豪校である。 監督はGMに近い立ち位置を取り、キャプテンが指揮官を担ういわゆる“ボトムアップ方式”。長年に渡ってスタイルを貫いてチーム強化を図ってきたが、今季は厳しい戦いを強いられた。 昨季のチームでレギュラーを務めた選手が多く残留したものの、春先から攻守の歯車が噛み合わなかった。守備陣では森奏(3年)、渡辺冴空(3年)、主将を務める竹内利樹人(3年)が残り、攻撃陣も司令塔のMF渡辺隼大(3年)、左ウイングの小泉翔汰(3年)といった実力者が主軸を張る。だが、結果はなかなかついてこなかった。 プリンスリーグ関東に参加している帝京(同1部)と國學院久我山(同2部)を除いたチームが参加した4月の関東大会予選は、ベスト4で敗退。5月下旬から6月初旬に行なわれたインターハイ予選は2回戦で駒澤大高に1−2で敗れ、調子が上がらない日々が続いた。4月に開幕した東京都リーグ1部は開幕戦こそ多摩大目黒に1−0で勝利したものの、第2節以降は3勝2分3敗と勝ち切れない。特にインターハイ予選を挟んで3連敗を喫した時期にチームの雰囲気が沈んでしまい、難しい状況に置かれた。 これだけの陣容を揃えても勝てなかったのは、なぜなのか。14年度からチームを預かる佐藤実監督はその理由を次のように明かす。 「去年はとんでもないことをやってくれた。(今年は)僕らの力以上の見方をされ、評価がどんどん上がっていく一方で、実力が伴っていないというギャップに苦しみました。『そこまでのチームじゃない』と言っても、結局は言い訳になってしまう。誰と話してもそうなるんですよね...」 追われる側のプレッシャーは尋常ではない。今まで味わった経験がない類の重圧が、知らず知らずのうちに圧し掛かっていたのだ。