立憲代表選 立候補4氏が会見(全文2)代表になったら執行部の男女比を同率に
足腰が弱い部分がある
西村:立憲民主党は発足してから4年という若い政党です。まだ地域組織、いわゆる足腰が弱い部分があると思っております。これまでの執行部は足腰鍛えるために本当に努力をされてこられたと思いますが、いかんせん時間が短かったのではないでしょうか。そういう意味で、今回の総選挙の反省を踏まえて1つ申し上げることができるとすれば、地域組織をしっかりとつくっていくということだと思います。 また、総選挙を通して、立憲民主党がどういう社会を目指しているのか、その訴えが実は有権者の皆さんにあまり届いていなかったのではないかというふうに思います。もっとクリアに訴えていく必要があるのではないか、そこは反省点であって、みんなが立憲民主党の政策を共有し、ワンボイスで訴えていくことができるようにするということ、これが課題だと思っています。 司会:ありがとうございました。それでは野党クラブ幹事社、西日本新聞の方から共通質問をどうぞ。
野党共闘路線を継続するのか
西日本新聞:幹事社の西日本新聞の郷です。よろしくお願いします。共産党との連携についてお尋ねします。先の衆院選では限定的な閣外からの協力の合意など、共産党と立憲民主党の接近が有権者に受け入れられなかったとの指摘があります。来年夏の参院選でこの野党共闘路線を継続するか否かについて、それぞれお考えをお聞かせください。 司会:それでは次は小川候補、泉候補、西村候補、逢坂候補の順でお答えください。小川候補、お願いします。 小川:まず結果が出なかったわけですから、いろいろと厳しい指摘があることは真摯に受け止めたいと思っています。しかし、ひとまず一般論で申し上げますが、1人区は、必ず自公は一本化してきますから、できるだけ野党は一本化していくという、その努力は必要だろうと思います。しかし、一般論と申し上げたのは、地域によってはそれすら望まない地域もあります。この地域事情を十分踏まえなければならないと思います。なかなか簡単な問題でもないし、単純な答えはありませんが、しかしきのうも申し上げましたが、とにかく自公が嫌がること、自公にとって最も脅威となることを野党全体がまとまってやっていくことが、別に嫌がらせをしたいわけじゃなくて、緊張感、緊迫感のある政治状況を生み、それが謙虚で真摯な日本政治をつくっていく、それを野党総体として取り組んでいく責任がわれわれ野党側にはある、そう考えています。 泉:私は、やはり1人区においては一本化を目指していくということは明確にしたいと思います。おそらく複数区については各党それぞれが候補者を擁立するという動きもあると思いますので、そこはやはり一緒に戦うということは難しいけれども、しかしやはり国会での連携っていうのを、やはりおかしなものを正す、そして国民中心の経済をつくるためには、当然、野党各党の連携が必要だというふうに思っておりますので、国会での連携を密にしつつ、そして地域事情、また、1人区という特性というところから一本化を図っていくという努力はしていきたいと思います。 西村:今回の総選挙で直前になって野党の皆さんからご協力をいただいて、小選挙区で候補者調整が行われました。このことの成果は、私は大きかったと思っています。候補者調整をしてくださった野党には感謝をいたしております。来年の参議院選挙については、やはり1対1の構図に、特に32の1人区においては取っていかなければなりません。自公政権の議席を1つでも減らしていくというためには必要不可欠なことだと思っていますので、その1対1の構図に持っていけるように協力を、私は努力をしていきたいと思っています。