「甘いもの=むし歯になる」は間違っている…歯科医が警告する「むし歯になりやすい意外な食べ物」の正体
むし歯にならないためにはどうしたらいいのか。歯科医の前田一義さんは「よく『甘いものを食べるとむし歯になりやすい』と言われるが、それは間違っている。甘いものにもさまざまな種類があり、なかにはむし歯リスクがゼロのものもある。一見、ヘルシーな料理でもむし歯リスクが高いものもあるため、注意が必要だ」という――。(第2回) 【写真】“本当にむし歯になりやすい食べ物”は、ヘルシーなイメージもある“あの料理” ※本稿は、前田一義『歯を磨いてもむし歯は防げない』(青春新書インテリジェンス)の一部を再編集したものです。 ■「甘いもの=むし歯リスクが高い」は間違い ---------- 【カン違い】 むし歯リスクを減らすために甘いものは控えめにする ↓ 使う甘味料や調理法で、むし歯リスクは減らせる ---------- むし歯菌のエサは糖です。ただし、「甘いもの」=「むし歯リスクが高い」とは限りません。糖には砂糖、果糖、乳糖など、いろいろな種類があります。砂糖はショ糖ともいい、サトウキビやテンサイなどから採ったものです。果糖は果物やハチミツなどに含まれる糖、乳糖は牛乳をはじめ哺乳類の乳に含まれる糖です。野菜や芋類にも糖が含まれ、たとえばシイタケはトレハロース、加熱したサツマイモは麦芽糖という糖を含みます。 このうち最もむし歯菌のエサになりやすいのは、砂糖です。だから、私はお子さんのおやつとして砂糖の入ったものは与えず、蒸(ふ)かし芋や果物などを与えるようにお伝えしています(精製された砂糖がよくない、黒糖等の糖は身体にいいという人がいますが、むし歯に関しては同じくハイリスクです)。 むし歯リスクがゼロの糖もあります。キシリトールやステビア、エリスリトールなどです。キシリトールはイチゴやカリフラワー、ラズベリーなどに含まれます。ステビアは南アフリカ原産のキク科の植物の名前で、ここから抽出した糖です。また日本ではあまり馴染(なじ)みがありませんが、エリスリトールもむし歯リスクがゼロの糖です。エリストールは果物やキノコのほか、醤油、味噌、日本酒などの発酵食品に含まれます。 トウモロコシから抽出したもので、日本でも「ラカントS」の名前で、シロップや顆粒状(かりゅうじょう)のものが販売されています。チョコレートは、むし歯になりやすい食べ物の代名詞ともいえます。でも、むし歯リスクゼロの糖を100パーセント使ったチョコレートなら、どれだけ食べてもむし歯になりません。もちろん、ほかのお菓子や料理に使った場合も同じです。