細字ブームの中あえて太字シャープペンを出したのはなぜ? トンボ鉛筆の新作「モノワーク」の開発秘話
◆仕事などでも幅広く使えるシャープペンシルとして「モノワーク」と名付けられた
「基本的には試験用として最適な設計仕様を全て採用していますが、実際に開発をしていく中で、『これって普通に文字書きとしても使う方がいるのではないか』という議論が起こりました。その結果、一般向けの筆記具としての用途も提案していこうと考えて、この製品では『モノワーク』という商品名にしたんです」(渡邊さん) 実際、モノのマークシート用の専用鉛筆は「モノマークシート」という名前になっているし、文字なし消しゴムとのセットも「モノマークシート用無地鉛筆セット」という名前になっています。そこをあえて、シャープペンシルで「モノワーク」としたのは、マークシート用途以外にも、このシャープペンシルは便利だということでしょう。 「具体的には鉛筆に近い感じで、芯が折れることを気にせずに書け、思考を邪魔しないため、サッとしたメモ書きやアイデアを練るときに適していると考えています」(渡邊さん)
◆「速く濃く」書けるを実現するさまざまなディテールへのこだわり
さまざまな用途にも使えるのは、とにかく「速く濃く」書けるというコンセプトを徹底的に追求したような設計にも表れています。 例えば、ノックボタンが後端ではなく、サイドにあるのも、モノのシャープペンシルの特徴でもある“大きく長い繰り出し式の消しゴム”の使い勝手を考えてのこと。また、クリップをなくしたのにも理由がありました。 「やはり筆記具なのでクリップがあったほうがいいのではないかという意見もあったんです。ただ、シャープペンシルは芯の片減りを防ぐために、軸を回しながら書く方も多く、クリップが邪魔だという声も多いんです。 一方で手に当たらないようにクリップを短くすると、クリップの機能性や見た目のバランスが悪くなってしまいます 。そこで、この製品にはクリップがないほうが筆記に集中しやすくなりデザインも良くなると考えて、思いきってクリップをなくすことにしました」(渡邊さん) しかも、このサイドノックボタンには、滑り止めのラバーが付いています。この小さなパーツにわざわざ2色成形を行っているわけです。 ボタンを大きくするとノックはしやすくなるけれど、見た目のバランスも崩れるし、持ったときに邪魔に感じることもあるわけで、そこを、ラバーを付けることで解決しています。しかも、軸色にラバーの色が合わせてあります。渡邊さんも「ここが一番僕が頑張ったところかもしれません」と笑っていました。 デザインにもこだわるトンボ鉛筆ならではのモノづくりですね。 実際、この「モノワーク」、シンプルなデザインの中にさまざまなアイデアと配慮が生きています。 例えば、軸は下のほうに向けて少し膨らんでいます。その膨らんだ先にあるラバーグリップは、一度細くなって、ペン先に向けて再び太くなる、くびれた形状になっています。このグリップのおかげで力が入れやすく、マークシートを塗るのが楽になるのですが、それは同時に、文字などを書くときの安定感にも役立つのです。 また、ペン先は一体成形の金属製で、パイプ自体も1.3mm用なので太く、強い筆圧もしっかりと受け止めます。それによって、太い芯ならではの筆跡の太さをコントロールしやすく、絵を描くときなど筆記の強弱を生かした線が描けるのです。 今回、筆者がこのシャープペンシルを取材したいと思った一番の動機が、この、シャープペンシルなのに描線のコントロールができること、太くて濃い、見やすい文字が書けることが、とても良いと思ったからでした。