二度の計画立ち消え “幻”の鉄道「広浜鉄道今福線」 当時の姿を今に残し人々を魅了 島根県浜田市
開業をめざして計画はされたものの、実際に誕生することなく消えていった鉄道路線を「未成線」といいます。未完成のまま中途で放棄されたのです。“幻の鉄道路線”とも呼ばれ日本各地に眠っているのですが、そのひとつは島根県に存在しています。 【写真】明治~昭和初期にかけての造形美が美しい「鉄道遺産」 ☆☆☆☆ 1887年代(明治20)頃から山陰地方の各地で鉄道建設の要望が一斉に出始め、山陰と山陽を結ぶ路線の計画がなされました。なかでも、広島と浜田を結ぶ陰陽連絡鉄道「広浜鉄道」の開通は、近代化が進む日本において住民の悲願だったといいます。 その要望に応える形で、広浜鉄道の島根県側のルートとして1933年(昭和8)に山陰本線下府駅から石見今福駅まで約15kmが「今福線」として着工されました。しかし、工事がほぼ完成した1940年(昭和15)に戦争のため建設が中断されてしまいます。 戦後、この「今福線」とは別に、山陰本線浜田駅を起点とする新線の「今福線」が約12kmにわたって工事が再開されました。しかし1980年(昭和55)に国鉄改革の余波で再び建設が凍結され、またしても完成は現実のものとはなりませんでした。 その後、工事を引き継ぐ事業者は一向に現れず未成線として終わった同線は、いつしか「幻の広浜鉄道今福線」と呼ばれるようになったのです。 ☆☆☆☆ 現在この場所は見学可能となり、未成線に触れることで戦争や社会・産業構造の変化などを学ぶこともできます。戦時中における鉄使用量を減らす目的で多用されたコンクリートアーチ橋などが見せる造形美は、訪れる人々を魅了してやまないとか。また、線路跡に数多く残るトンネルや橋梁・巨大な橋脚は黒ずみ、苔が生えた姿となり静かに鎮座しています。 未完成のまま終わった「幻の鉄道路線」は密かなる観光スポットとして人気を集め、現代を生きているのです。
ラジオ関西