英語実況のままゴルフ中継を放送するのは不親切なの!? 英語検索なら知ることができる世界のゴルフ事情とは?
海外開催の試合を英語実況で放送するのは不親切!?
今年に入ってから海外で開催されているゴルフの試合を英語の実況で視聴する機会が増えました。最初に英語の実況で視聴したのは藤田寛之選手が優勝争いを演じた「全米シニアオープン」です。 【写真&動画】英語でもスゴさは分かる! ネリー・コルダが公開した貴重なプライベート&激ムズなライから放った華麗なバンカーショット これが実際の投稿です 最終ラウンドが雷雨による悪天候のためサスペンデッドとなり、翌日に持ち越された最終ラウンドの残りと4ホールにわたるプレーオフのインターネット配信が英語の実況だったので、聞きながら手に汗を握りしめていました。
といっても筆者は英語のヒヤリングが得意なわけではありません。むしろ何をしゃべっているのか、ほとんど分かりません。「ヒロユキ・フジタ、ほにゃらら」「リチャード・ブランド、ほにゃらら」という英語を聞きつつ、国際映像を見ながら何をしゃべっているのか勝手に想像しているだけです。 その想像が当たっているかどうかも分かりませんが、国際映像を見ていれば何が起こっているかはだいたい把握できます。 筆者にとって実況が英語であることはストレスにならないので、その後も「全米シニア女子オープン」の最終ラウンド、「パリオリンピック女子ゴルフ競技」の最終ラウンド、男子ツアーの「Shinhan Donghae Open」(韓国開催)の最終ラウンドを英語の実況で視聴しました。 ところが、その話を知り合いの飲食店の店長にしたところ、実況が英語の映像を店内に流していると拒絶反応を示す客がけっこういるそうです。「何をしゃべっているか分からないから、他のチャンネルに替えてくれ」といわれるらしいです。お店としては、不快に感じるお客様がいたらチャンネルを替えるそうですが、次のような本音を語ってくれました。 「ボクだって英語の聞き取りなんてできませんが、英語で放送しているということは、日本人選手が優勝する可能性があるから、急きょ、放映権を入手しているわけじゃないですか。そういう試合の結果は後から来たお客様に『あの試合どうだった?』と聞かれる可能性が高いので、本音をいえば見ておきたいんですよね」 筆者もまったく同感です。「実況が英語なのは不親切」ではなく、「本来は放送する予定がなかった試合を生放送してくれるのは親切」だと思うのですが、感じ方は人それぞれ違うのでしょう。