3Dプリンター住宅、能登半島地震の被災者が低価格・早く生活再建できる選択肢に。水回り完備の50平米1LDKを550万円で提供、体験施設も完成 珠洲市「serendix50」
能登半島地震によって大きな被害を受けた石川県珠洲市に、3Dプリンター住宅「serendix50(セレンディクスごじゅう)」が完成し、2024年10月に報道向けにお披露目された。この住宅は、耐震性に優れた鉄筋コンクリート造。一般的な新築住宅に比べ、建設コストが大幅に抑えられていることが特徴だ。珠洲市を含む能登地方は、2024年1月に発生した地震に加え、9月の豪雨でも大きな被害を受け、多くの住居が損壊。「serendix50」の製造を手がけたセレンディクス社は、被災者の生活再建を支援するために、この技術を活用している。同社のCo-founder(共同創業者)である飯田國大さんに、今回の取り組みについて話をうかがった。
珠洲市の約5000戸が、住宅再建の補助対象外という現実。3Dプリンターハウスが、解決の一手に。
能登半島地震により引き起こされた被害の中でも、顕著だったのが住宅被害。特に古い木造家屋の被害が大きく、報道でその姿を目にした人も多いだろう。珠洲市の調査によると、市内に7612戸あるうちの約1/4が「全壊」と判定。さらに約5000戸の家屋が、建物の復旧や修復に充てられる補助金等の公的制度の対象外となり、自力での建て直しを強いられている。そこに追い討ちをかけるように、2024年9月には記録的な豪雨が能登地方を襲った。被災された方にとっては、精神的にも体力的にもダメージが蓄積されている上に、家を建て直すには金銭的負担ものしかかる。 2024年10月2日、木造中心の住宅文化の能登には、聞きなれないニュースが飛んできた。珠洲市上戸町にオープンしたばかりのホテル「notonowa(のとのわ)」の敷地内に、白く輝く新築住宅「serendix50(セレンディクスごじゅう)」が竣工。手がけたのは、国内では初となる3Dプリンター住宅メーカーの「セレンディクス社」だ。 ホテル「notonowa」の別棟として使用するほか、被災者が無料で利用できる機会も設ける予定。住宅を失った人に、新しい住まいの選択肢として検討してもらえるよう、モデルルームとしても機能している。 「serendix50」を発注したのは、ホテル「notonowa」のゼネラルマネージャーである蔵雅博さん。数年前から3Dプリンターハウスに興味があり、震災前はグランピング施設として建設を考えて、同社に実際に相談していたそうだ。震災直後は検討がストップしていたものの、3月ごろから再度動き出し、住宅再建に向けたモデルハウスとして用途を変更して建設することになった。このスピード感のある動きの背景には、被災した地元の人々に、「生活再建が始まっている」ということを伝えたいという思いもあったのだそう。
【関連記事】
- 一般向け3Dプリンター住宅、水回り完備550万円で販売開始! 44時間30分で施工、シニアに大人気の理由は? 50平米1LDK・二人世帯向け「serendix50」
- 家を自分でデザイン&組み立てられる! テクノロジーのチカラで素人でも低コスト&自由度高い家づくりサービス「NESTING」がおもしろい VUILD
- 築100年超の実家をリノベで次世代に残す。耐震化・断熱&減築で古民家でも「冬は床暖房のみ・夏はエアコン稼働1台で快適」 奈良
- 自然素材でつくったタイニーハウスは氷点下でも超ぽかぽか! 羊毛・ミツロウ紙などで断熱効果抜群、宿泊体験してみた 「CORONTE(コロンテ)」北海道仁木町
- 100万円でタイニーハウスをDIY。ノンフィクション作家が6年かけて9.9平米ロフト付きの小屋を作るまで 川内有緒『自由の丘に、小屋をつくる』