なぜ、いまアルファロメオ史上“最も醜い”アルナに脚光が? 日産とのコラボ黒歴史に変化<大矢アキオ ロレンツォの連載コラム 第50回>
イタリア・シエナ在住の人気コラムニスト、大矢アキオ ロレンツォがヨーロッパのクルマ事情をお届けする連載企画。第50回は、アルファ・ロメオと日産自動車がまさかのコラボ!? かつて“最も醜い”といわれたクルマ「アルナ」について。 【写真】アルファロメオ史上、最も醜い「アルナ」ってどんなクルマ? 詳細を見る!(全24枚)
一致した伊日の思惑
1983年、アルファ・ロメオと日産自動車の合弁車がイタリアで誕生した。その名は「アルナ」。本場アルフィスタたちから「葬り去りたい、忘れたい1台」として語られてきたモデルである。 アルナ誕生の背景から説明しよう。1970年代末のアルファ・ロメオは危機的状況にあった。同社を傘下に置いていたイタリア産業復興公社(IRI)の官僚的体質、相次ぐ労働争議、それらに伴う品質低下に苦しめられていたのだ。当時アルファ・ロメオの広告文末には、「イタリアの技術と雇用を守るため、アルファ・ロメオを買いましょう」という、悲痛ともいえるメッセージが必ず記されていた。 いっぽう日産では、1977年に就任した石原 俊社長のもと、世界での市場占有率10%を目指す「グローバル10」構想が掲げられていた。ただし、日本から米国への自動車輸出が貿易摩擦を引き起こし、それは欧州にも飛び火。各国で輸入台数規制が敷かれ始めた。 1972年発売の普及型小型車「アルファスッド」も旧態化が進み、一刻も起死回生を図れる新型車を投入したいアルファ・ロメオ。規制を突破したい日産。両社の思惑は一致し、1980年10月、イタリアでの組立・生産に関する合弁事業契約に調印した。12月にはナポリにアルナ(Alfa Romeo e Nissan Autoveicoli)社を設立、1982年10月には南部アヴェリーノにアルナ用工場を完成させた。 参考までに、日産の国際戦略は矢継ぎ早であった。アルナの調印と同じ1980年1月にはスペインのモトール・イベリカ社に資本参加。同年7月には米国日産製造を設立している。翌81年9月にはフォルクスワーゲン社と生産・販売に関する契約を締結。84年4月には英国日産製造を創設した。 アルナのベース車は1982年のフロントドライブ車「パルサー」N12型に決定した。なお、2022年11月アレーゼのアルファ・ロメオ博物館で開催されたイベントで説明されたところによると、正確には姉妹車「ラングレー」を基とした。 ボディ外板、後サスペンションは日本から輸送、水平対向4気筒エンジンおよび変速機は、アルファ・ロメオのものを使用することとした。当時の日産資料によると、イタリア国産化比率は生産立ち上がり当初から80%に達した。アヴェリーノ工場で車体、座席、ワイヤーハーネスの組み立てを行ったあと、アルファ・ロメオの既存生産拠点であるポミリアーノ・ダルコ工場で、塗装と最終組み立て、というプロセスだった。1983年7月にラインオフ。同年9月のフランクフルト・ショーで披露された。