今の能登を知り、これからの能登を考えよう!「ESqUISSEコラボレーションチャリティイベント NOTO NO KOÉ」をレポート
トークセッション第1部:輪島塗師 赤木明登さん
2024年元日に起きた能登の地震から5カ月が過ぎ、ライフラインが復旧し始めるとニュースに取り上げられる頻度が少なくなり、今、能登がどのような状況なのかが見えなくなってきます。
何度も能登へ赴き、料理人である自分にとって能登ほど豊かで理想的な地はないと語る「エスキス」のエグゼクティブシェフ、リオネル・ベカ氏が3月に能登を訪れ現状を目の当たりにし、今の能登の声を届けなければと5月17~20日の4日間、コラボレーションイベントを開催しました。
今回はコラボレーターに「茶寮 杣径(さりょう そまみち)」オーナーであり輪島塗師の赤木明登氏と北崎 裕シェフ、「ラトリエ ドゥ ノト」の池端隼也シェフ、「ヴィラ デラ パーチェ」の平田明珠シェフを招き、トークセッションと4人のシェフによるコラボレーションコースが振る舞われました。筆者が参加したのは17日のトークセッション。ファシリテーターはリオネルシェフと親交のあるクリス智子さんがボランティアで務めました。はじめに編集者の職を辞して輪島塗の弟子として輪島に移住してから35年の輪島塗師、赤木明登さんが「輪島塗が導く能登の未来」と称し震災直後から今の輪島の様子、新たに始めたプロジェクトについて語ってくれました。
1月1日、赤木さんは輪島を離れていました。地震を知りすぐに工房「ぬりもの」で働く6人の職人たち、「茶寮 杣径」や出版編集室のスタッフたちに連絡をするも、帰省した以外の人とはつながらなかったそうです。運転して輪島へ戻るも、2日は高速道路が閉鎖し金沢で止められ、輪島に入れたのは1月3日の夜でした。道路は凸凹で、地割れした間には多数の車が落ちているという凄まじい状況を目の当たりにし、不安でいっぱいの中辿り着くと、赤木さんの自宅と工房は倒壊を免れたものの中は散乱し、備蓄していた50貫の漆は流出していました。スタッフ全員の無事は確認できましたが、彼らの仕事場や住まいは損壊してしまったそうです。