小学生の子ども同士のケンカ。知っておきたい4つの対処法
お子さまから「友達とケンカした」と打ち明けられたら、保護者のかたとしては心配ですよね。 お子さまが悲しんでいる姿を見るのはつらい、その状況を一刻も早くなんとかしてあげたい……と前のめりになってしまうかもしれません。でも、ちょっと待って。ケンカに向き合うことは、お子さまの成長のチャンスかもしれません。 こんな時保護者のかたはどのような関わり方をするといいのか、トラストコーチングスクール認定コーチであり、3人の子どもの母親でもある中原絵里子が一緒に考えてみたいと思います。
対処法1 「子ども同士で折り合いをつけるもの」と見守る
ケンカをしたのはお子さまであって、お子さまの「問題」です。 状況や原因を一番よくわかっているのは当事者同士。ケンカした直後は気持ちが高ぶっていても、時間がたてば落ち着いて冷静に考えられるようになるはず。 まずは、お子さま自身が「どうしてケンカになってしまったんだろう」「あの時どうすればよかったのかな」など、しっかり向き合い、どう折り合いをつけるのがいいのか考えることが大切です。心配でやきもきしてしまうかもしれませんが、ここはぐっと我慢して、お子さまを信じて任せましょう。 保護者のかたが介入すべきなのは、客観的に見てもまったく話が通じない相手の場合です。ケンカした相手やその保護者のかたが感情的になっている場合などは、「まずは当事者同士の話を聞きましょう」など、子ども同士で解決に向かえる場づくりをサポートしてあげるといいですね。
対処法2 お子さまの話をとにかく「聞く」
つい、どちらが悪いのかなど「事情」を聞きたくなりますが、それよりもまずお子さまの「気持ち」を聞いてあげてください。 「今、どんな気持ち?」「なんでそう思ったのかな」「明日会ったらどうしたい?」など、感情に寄り添いながら、お子さまが冷静にケンカに向き合う手助けとなるような問いかけをしてあげるといいですね。 気を付けたいのは、「それはあなたが悪い」「とにかく謝りなさい」など、評価や指示をしてしまわないこと。たとえば「友達の筆箱をこわしてしまったけれど、どうすればいいのかわからない」などの場合は、「あなただったら、どうしてほしいと思う?」と相手の気持ちを想像するように促したり、「お母さんだったら、まず直せないか試してみて、どうしても難しそうだったら同じもので新しいのを探してもいい? って聞いてみるかな」など、ご自身の場合はどうするか一意見として伝えてあげたりするのもいいですね。