なぜRIZIN王者斎藤がDEEP王者牛久に大流血で敗れる波乱が起きたのか…白紙となった年末の朝倉未来の対戦カードは?
第1ラウンドは斎藤のペースだった。 積極的にプレスをかけて左右フックの連打で左が当たり、牛久が思わず手をついた。牛久は、至近距離からの左でダウンを奪い返すが、斎藤はすぐさま体を反転させて、逆に上のポジションを取った。下から牛久が足と腕できつく抱きつくハイガードポジションで防御する展開となり斎藤が支配していた。打った位置に止まらないステップワークも見事だった。 「(作戦に)大きな狂いはなく相手の動きも見えていた」 だが、ポイントでリードされている牛久は「焦りはなかった」という。 「スタミナに自信があり、2、3ラウンドが勝負」 跳びヒザ蹴りは“打倒斎藤“の秘密兵器だった。 「狙っていた。ラウンド目に距離感を調整して、インターバルが終わった瞬間に次狙おうと。あのタイミングがちょうど。体が勝手に反応した」 所属のジムK-Clannの元DEEP2階級制覇王者でもある横田一則代表に授けられた必殺技。斎藤が牛久のタックルを警戒していることの裏をかいた。 「タックルを切ることを考えると重心が下にいく。そこに上を狙って跳びヒザを狙えば入ると思っていた」 一方の斎藤は牛久の1ラウンドの動きとセコンドの声で跳びヒザ蹴りを狙っている作戦は読んでいたという。「作戦を立てて挑んでいた感じがあった。セコンドの指示でそういう気がした。事前に準備した技だ」 だが、その罠に、はまってしまった。 なぜなのか? 「映像を見直さないと…。タイミングがあってしまったのか…反応はできていたと思う…一発の怖さというか、もう少しなんとかしたかったなという思いがある」 朝倉兄弟も那須川天心もいない。もちろんベラトールと定期参戦契約を結んだ堀口恭司もいない。大会のポスターやパンフレットには、斎藤が「アイ・アム・ザ・チャンピオン」の言葉と共に“ピン”で取り上げられた。榊原CEO曰く「斎藤にオールベット(すべてをかける)」の大会だった。そのRIZINの看板を背負う責任と重圧。だから1ラウンドから積極的にプレスもかけた。計算が狂った理由は、目に見えないプレッシャーだったのか。 牛久は、「まだできる!」と試合続行を求めた元王者をリスペクトした。 「あきらめていない。チャンピオンの強い気持ちを感じた。チャンピオンには甘い気持ちではなれない」 リング上では、ファンにこう語りかけた。 「自分を信じ続けて頑張っていればいいことがあるんだなと思った。どんな下馬評も自分を信じれば覆すことができる」 DEEPでの中村大介戦では、バッティングのシーンが目立ったため一部のファンからバッシングを受けた。斎藤への挑戦決定後も、下馬評は低く、「頭突きでKO」「頭突きでノーコンテスト」などとも揶揄され批判された。 だが、牛久は「頭突き合戦か、などとよくないコメントも多かった。でも自分を信じて仲間も僕を信じてくれた。より強い気持ちが固まった」と仲間に支えられたという。 そして緊張していたが、リングに上がった途端、「不思議なパワーをもらった」。番狂わせは牛久の真っすぐな努力と仲間との絆が引き寄せたのである。