“自分は特別”と思いこみ、対人関係でトラブルに「自己愛性パーソナリティ障害」にどう対処する?
一人一人異なるパーソナリティの大きな偏りによって、本人や周囲に悩みごとが生まれてしまう「パーソナリティ障害」。今回は精神科医の藤野智哉先生に、自分を特別視してしまいがちな「自己愛性パーソナリティ障害」の特徴や困りごとについて伺いました。 【画像】メンタルヘルスを整えるアイデアまとめ
「自分は特別」と思い込むことで弱さを補完する「自己愛性パーソナリティ障害」
――今回取り上げる「自己愛性パーソナリティ障害」とは、どんなタイプですか? 藤野先生 自分の重要性を、実際よりも大きく思い込むタイプですね。本当は自尊心がもろくて自信がない部分を、「自分は特別だ」と思うことで補完しているので、ちょっとした批判にもすごく攻撃的になったりします。人口の1~6%にみられるともいわれます。 【自己愛性パーソナリティ障害の特徴】 ●「自分は特別な人間だ」と強く思い込み、賞賛の言葉や特別待遇を求める ●相手の気持ちを尊重せず自己を優先することがある ●社会的なルールより、自分のルールを優先してしまうことがある ●自分以外の人を、自分より劣った存在、利用すべき存在として扱ってしまうことがある ●挫折に非常に弱い ●自己を強化するために、富や名声を追求し空想する ●自分より優れている人に対して嫉妬する ――例えば自分よりも実力や知名度がある人に対しては、どうなるのでしょうか。 藤野先生 自分よりも力のある人がいる場合、それを利用しようと近づくこともあります。自分より優れている人を素直に受け入れられない側面もありますが、そういう人たちのグループに入ってしまえば、「自分たちは特別だ」と自分を高められますから。同じ理由で、「自分とその家族は特別だ」と考える人もいます。 ――特徴を見ていると、対人関係でのトラブルが生まれやすそうですね。 藤野先生 人間関係が保てなかったり、壊れたりしやすいので、対人関係では困りごとが非常に生じやすくなります。自分では特別だと思っていても、実際は特別扱いされないことのほうが多いですよね。このタイプにとって、そういった現実とのギャップがいちばんのストレスです。 ですから、自分が否定されると、「自分の価値は彼らにはわからない/高みにいる人しかわからない」と合理化してしまう場合があります。そこが根本的な偏りなのですが、プライドがつぶれないように正当化してしまうのです。