猫背スイングは飛距離や弾道の安定性を低下させる!? ヒントは「綱引き」や「パワーリフティング」
猫背になると「遠心力」に耐えられなくなる
最近では、デスクワークをはじめパソコンやスマホを操作する時間が増えたことにより、日本人の姿勢は段々悪くなっていると言われており、なかにはつい猫背になってしまっているゴルファーもいるかもしれません。 【写真解説】正しいドライバーのセットアップ法を細かくチェックする しかし、猫背の状態でスイングするとボールが飛びにくくなるなど、さまざまなデメリットが生じるそうですが、どうしてなのでしょうか。レッスンプロの関浩太郎氏は、以下のように話します。
「7番アイアンから上の番手のクラブをフルスイングで振ると、ダウンスイングからフォロースルーにかけて遠心力が16kg前後かかると言われています。もしも身体が遠心力に耐えられないと、スイングで大切な軸がぶれてショットが不安定になってしまうので、クラブを自分の方へ引っ張り上げる抗力を遠心力と同じ分だけ付けて、軸がぶれるのを防がなければなりません」 「ゴルフと同じく、引っ張られる力に対して引っ張る力が必要なスポーツとして『綱引き』や『パワーリフティング』などが挙げられますが、これらの映像を見ても猫背でプレーをしている人はいないはずです」 「いずれの競技も、背中をまっすぐにするとともに、お尻を少しつき出したりあごを引いたりすることで遠心力に負けない体勢にしているのですが、よく考えてみるとゴルフの構え方とまったく同じメソッドであることに気が付くでしょう」 「綱引きやパワーリフティングに加え、ゴルフのフォームも腕はあくまでも身体と用具をつなぐ『鎖』にしかすぎず、背中に力を入れて引っ張り返さなければならないため、猫背ではいけないと一般的に言われているのです」 猫背の状態でスイングすると肩を回転させにくくなるので、代わりに手や腕に力を加えて補おうとします。その結果、テークバックが浅くなって身体が開きやすくなり、スライスしたり、クラブのネック部分に当たってシャンクしたりしてしまいます。 さらに、手打ちは力の入れ方が毎回安定しないうえに、スイングの軌道も狂いやすくなります。従って、ヘッドスピードが低下するだけでなくミート率も低下して、飛距離がダウンしてしまうリスクも考えられるのです。