バンカーの砂に触れても“お咎めなし”の場面は意外に多い! ペナルティーが課せられるケースと何が違うの?
バンカー内のルールがシンプルになっている
ゴルフを始めたばかりの頃、「バンカー内ではクラブや手で砂に触れてはいけない」と教わった人は多いはずです。その習慣が染みついているゴルファーは、今でもクラブや手が砂に触れないよう、細心の注意を払っているのではないでしょうか。 【連続写真解説】アゴ低は爆発させない! ツアープロ直伝「激狭スタンスバンカー脱出術」
また、これまでのラウンド経験の中で、ルールを知らないビギナーがなんのためらいも悪気もなく、バンカー内で普通にソールしている様子を見て驚いたことがあるかもしれません。プライベートなラウンドでは、「いいよ、いいよ」と見逃すケースだと思われますが、厳密には2罰打という重いペナルティーが課せられてしまいます。 しかし2019年の大きなルール改定により、“砂に触れてもノーペナルティー”なケースが増えてきており、以前ほど気を遣う必要がなくなっています。 たとえば、バンカーに入るときや転びそうになったとき、クラブや手を砂について体を支えても問題ありません。ルール改定ではバンカー内でルースインペディメント(小石や葉っぱなど)を取り除けるようにもなっていますが、その際に手が砂に触れてもOKです。 バンカー内に複数のクラブを持ち込んだ場合、以前までは使わないクラブはバンカーの外に置く必要がありましたが、現在は砂の上に置いてもノーペナルティー。砂をならすレーキに関しては、19年のルール改定以前からバンカー内に持ち込んでもOKでした。打った後すぐに使える場所に置いておくことができます。これらはプレーファストの観点からも、積極的に活用するといいでしょう。
「砂の状態を確認している」と疑われる行為はNG
では、バンカー内で砂に触れてもノーペナルティーなケースと、ペナルティーが課せられてしまうケースには、どのような違いがあるのでしょうか。 最大の焦点は、「砂の状態を確認することを目的に、故意に触れているか否か」にあります。バンカーでは、砂の状態(量・質・硬さ・水分量など)を打つ前に把握できると、ショットの成功率が高まってプレーヤーに有利に働きます。 バンカーショットでは、「思ったより砂が入っていなかった」「表面はフカフカなのに下は硬かった」など、打った後に初めて分かることが少なくありません。これらを事前に把握できてしまうと、コース設計者が仕掛けた罠であるバンカーの意味合いが薄れてしまいます。バンカーはあくまでも、“入れてしまったらイヤな場所”でなければならないのです。 一方、故意ではないとしても、砂に触れただけでペナルティーが課せられるルールも残っています。バンカー内では、「ボールの前後にクラブをソールする」「素振りのときに砂に触れる」「バックスイングのときに砂に触れる」と、2罰打を受けることになります。 ちなみに、バンカー内で自分の打つ番を待っているときに、クラブを杖代わりにして体を休めるのもルール上は問題ありませんが、「故意だと疑われる」ような行為はできるだけ避けるべきでしょう。 ゴルファーの行く手を阻むバンカーを攻略していくのも、ゴルフの醍醐味のひとつ。よりシンプルになっているルールを遵守しながら、フェアウェイバンカーからのナイスオンや、ガードバンカーからの“砂イチ”を狙っていきましょう。
ピーコックブルー