お年玉で学べる5つのマネースキル「貯める」「増やす」「稼ぐ」「使う」「資産配分」をパパFPが解説【HugKumマネー教室】
楽しく金育! お年玉の管理方法を学んで5つの力を養おう
子どもがお年玉をもらっても、使い道や管理方法がわからなくて悩んでいませんか? ここでは、お金の知識を身につけながら、お年玉を管理する5ステップについて解説します。 【画像で解説】お年玉で学べる5つのマネースキルとは? ステップ①お年玉の資産配分を行う【資産管理の力】 ステップ②予算の範囲内で子どもが自由に使う【使う力】 ステップ③未成年口座に預金する【貯める力】 ステップ④余裕があれば資産運用する【増やす力】 ステップ⑤お年玉で買ったものが不要になったら売る【稼ぐ力】
ステップ①お年玉の資産配分を行う【資産管理の力】
「ねぇママ、お年玉全部おもちゃに使っていい?」 「そうだねぇ…でも、将来のために貯金しない?」 「イヤ!」 よくある親子の会話ですよね。子どもは、お年玉をすぐに使いたいし、親は貯金をしたい。そんなとき、全額使う・全額貯金といった極端なことをせずに、まずはお年玉の使い道について、親子で話し合いましょう。 ただし、お年玉はあくまで「子どものお金」であることを忘れてはいけません。子どもの意見を尊重しつつ、お金の大切さを伝えた上で資産配分を決めることが大切です。 たとえば、以下のようにお年玉の使い道を決めておきましょう。 【例】1万円のお年玉を受け取った場合の資産配分 使うお金:3,000円 「3,000円あれば、おもちゃが買えるね!」 貯めるお金:5,000円 「今使わないお金は貯めておこうか?」 増やすお金:2,000円 「これは将来のためにちょっとずつ増やそう!」 このように、子どもと対話しながら配分を決めることで、計画的なお金の使い方を自然と学べます。
ステップ②予算の範囲内で子どもが自由に使う【使う力】
お年玉をもらったら、子どもは「すぐに使いたい!」と思うもの。せっかくの機会なので、決めた金額の範囲内であれば、自由に使わせてあげましょう。 「ママ、お年玉でこのおもちゃ欲しい!」 「いくらするの?」 「3,500円…」 「でも使っていいお金は3,000円だったよね」 「うーん…どうしよう」 こんな時は、不足分を親が肩代わりするのではなく、あえて「貸す」という選択もお金の勉強になります。 「じゃあ、ママが500円貸してあげるから、お手伝いして返してね」 「うん!お皿洗い手伝うから、毎日100円ずつ返すね!」 【例】500円足りない場合の融資・返済計画 1. 購入に必要なお金を親(=銀行の役割)から借りる。 2. 借金した500円は自分で稼いで100円ずつローンで返済する。 このように、予算内でやりくりする方法や、借りたお金は返す必要があることを実践を通じて学べます。