軽商用EVを投入したホンダの姿勢。ホンダ「N-VAN e:」は、今後のEV時代に大きな変化をもたらす
■電動化による走りの変化 そして、モーターはエンジンに比べ低速トルクが圧倒的に大きいので、アクセルペダルを軽く踏み込むだけで、軽やかに発進する。一般的に商用車で使われるガソリンエンジンは、自然吸気の廉価仕様が多いため、そもそも馬力があまり大きくないうえ、回転数をそれなりに高くしないと十分な力が出ない。とくに荷物を積んだときには、アクセルペダルをより深く踏み込まないと十分な発進・加速を得にくいはずだ。
また、変速スイッチ(N-VAN e:は、レバーではなく乗用のハイブリッド車で使われるスイッチ方式を採用)をDからBへ切り替えると、アクセルペダルを戻した際の回生がより強く働く。これにより速度調整がしやすくなるとともに、停止するときにもブレーキペダルを少し踏むだけで十分な制動力が得られる。アクセルやブレーキのペダル操作が減ったり、軽い操作で済んだりするのがEVならではのメリットと言えるだろう。 駆動用リチウムイオンバッテリーを搭載したことで車重は増すが、それが安定感につながり、乗り心地も快適だ。それでいて、軽商用バンとして不可欠な300kgの積載重量が確保されている。
まとめると、EVになると商用車が乗用車のような快適さを得られるということだ。 このため、N-VAN e:には、乗用として個人が使える「e: FUN」と名付けたグレードが設定されている。このe: FUNのほか、「e: L4」という2グレードは個人でも購入可能だ。 ほかにもN-VAN e:は、駆動用リチウムイオンバッテリーから外部電力を取り出せる機能があったり、車室内もエンジン車のN-VANと比べて若干だが横幅を広くする改良が加えられていたり、シフトレバーではなくシフトスイッチとすることで、車内での移動もしやすくするなどの配慮がなされている。
■初期費用やランニングコストについて 車両価格は、243万9800万円からで(一般ユーザーが購入できるモデルは269万9400円~)、これに営業用の黒ナンバーであれば約100万円のLEVO補助金が適用され、最終的にはエンジン車でもっとも廉価なN-VAN(Gグレード/FF車:136万5100円)との差額が8万円を切るほど近づく。この営業用の車種はリース販売が前提で、月額3万1840円からの支払いになる(e: Gグレード/月間走行距離3000㎞の場合)。
【関連記事】
- 【写真】日産、2026年までに「30車種導入」で挽回なるか。日本とアメリカの日産車ラインナップを見る
- 【写真】RX-9にタイプR…DB12と見たスポーツカーの未来。2000GTから今に至るまで変わらない普遍の意義
- 【写真】カワサキの最新モデル、昭和を感じるネオクラシック「メグロS1」と「W230」。その元になった「250メグロSG」や「W650-W1」、さらに兄貴分になる「メグロK1」や「W800」も含めて、ディテールを紹介
- 【写真】ベース価格3875万4040円、V型12気筒エンジン搭載のロールス・ロイス新型「ゴースト・シリーズⅡ」の全容。内外装やバリエーションを見る
- 【写真】モト・グッツィ「V100マンデッロ」のディテール。ローライダーのダイナミズムと本格ツアラーの快適性を融合した新機軸