肘が前に出るのは「絶対悪ではない」 投球専門家が指南…リスク大の“ダーツ投げ”改善策
ピッチング専門指導者の内田聖人氏「体全体を使って“前でボールを離す”ことが重要」
育成世代の小学生・中学生で注意したい投げ方の“エラー動作”は、どう改善すればいいのだろうか。最速155キロを誇るピッチング専門指導者の内田聖人さんは、「野球に正解はないけど、不正解はあると思っている」と語る。Full-Countでは少年野球の現場をよく知る専門家に、“投動作”指導の注意点や練習法について取材。代表的なエラー動作である「肘単体が先行して前に出てしまう」、いわゆる“ダーツ投げ”の改善策について聞いた。 【実際の動画】“肘単体”が前に出る投球動作を改善 内田聖人さん実演「ドッジボールドリル」 一昔前であれば、投げる際に「肘を前に出せ」と口酸っぱく指導されたものだ。今はそれが“悪”という風潮もあるが、内田さんは「肘が前に出ること自体が絶対悪ではない。どのような形で前に出されるかが重要」と語る。その上で、体全体の動きを考えずに、肘単体で前に出る投げ方については、故障のリスクも大きいとして改善が必要だと説明する。 「ボールを投げる際に、腕を内側に捻る内旋動作が大切になります。しかし、肘だけが先行した状態で内旋させようとすると、キャッチャー方向に投げられず、肘を曲げ伸ばす伸展動作を使わざるを得なくなる。いわゆる“ダーツ投げ”の動きになります。それだと出力が下がりやすく、肩関節にも負担がかかり、結果的にパフォーマンス低下や怪我のリスクも高まってしまいます」 打者を打ち取る確率を高めるためには、少しでも捕手方向でボールを離し、打者が考える時間をコンマ1秒でも短くすることが肝要だ。そのためには、体全体を使って「前でボールを離す」ことが重要で、その使い方が身に付けば、肘が先行する投げ方も自然と改善できる。そこで内田さんが勧めるのが、サッカーボールやドッジボールなど、大きめのボールを使用したスローイングドリルだ。 「サッカーのゴールキーパーは、投げる際に肘を曲げずに体全体を大きく使いますよね。大きいボールを遠くに投げてくださいと言われたら、必然的に、体を大きく使って投げるようになる。その時の、“胸の張り感”をしっかりと感じながら野球でも投げてほしいのです」