なぜ阪神は機動力野球を貫き中日に逆転勝利したのか…明暗を分けた矢野監督と与田監督の采配力と準備力の差
高代氏は矢野采配をこう評価した。 「おそらく熊谷へのサインはグリーンライト(行けるところで行け)。機動力野球というのは、失敗すると一気にチャンスの芽を摘む諸刃の剣的な側面もあるのだが、矢野監督は、迷うことなく2度失敗している盗塁をめげずに仕掛けて成功させた。熊谷の良さは思い切りとスタート。3年前のファーム監督時代に年間100盗塁を超える機動力野球を実行した矢野監督は、当時から熊谷に絶対的な信頼を置いていた。ロドリゲスは、セットに入るとクビを上下させるが、どこかに牽制かホームかのクセが出ていたんだと思う。そのあたりを事前にしっかりと調べあげていた阪神ベンチ、熊谷の準備力の差が生んだ盗塁だったのではないか」 一方で中日バッテリーの警戒不足を指摘した。 「熊谷は2日前のゲームでも初球から走ってきた。なぜ木下は初球にウエストしなかったのか。次の走者・近本に対しては打者・糸原の初球にウエストしていた。一手遅い。外すならここではなく熊谷のところ。阪神からすれば失敗しても、次の回は近本から打順が始まることになるので勝負をかけてくるのは目に見えていた。また近本にタイムリーを許した配球も、その前の打席でもスライダーを二塁打にされているのに、また同じウイニングショットを使っていた。もう近本は目が慣れていた。阪神に比べ中日はすべてにおいて準備不足に思えた」 さらに8回にももうひとつの攻防があった。 中日は阪神の2番手、岩崎から先頭の代打・福田が四球を選び出塁すると代走にスペシャリストの高松を送った。盗塁をやり返す可能性もあったのだろうが、打者・大島への初球に岩崎のボールがスッポ抜けて難なく高松は二塁へ進んだ。大島はカウント1-1から進塁打を心掛けたが、無理にボールをこすったような力のない二塁ライナーとなった。続く京田はセンターフライ。深いフライで高松は三塁へタッチアップしたが、新外国人のガーバーが146キロのど真ん中のストレートを空振りして、絶好の勝ち越し機を逃した。 各社の報道によると与田監督は、「結果論。結果が出なければいろいろ言われるところ。他の戦術をとって成功したかはわからないけど、結果的に今日の戦術じゃ勝てなかった。そこはいろんな見方がある」とコメントしているが、高代氏は、ここも「大島にバントで送らせて良かったのではないか」との意見だ。 「大島も木下と同じく進塁打を意識したことで中途半端なバッティングになった。バントで送り一死三塁としておけば京田にスクイズという選択肢も出てきたと思う。打線の状態が悪いときこそシンプルな手を徹底すべき。結果論だが、もし送っていれば京田の外野フライで1点が入っていた」