島を丸ごと楽器化するコンサートがノルウェー北部の北極圏で開催。島々の時々――《Island Eye Island Ear(SVINØYA version)》レビュー(文:渡辺洋)
スカンジナビア最古のビエンナーレ「ロフォーテン国際芸術祭」
ロフォーテン国際芸術祭(Lofoten International Art Festival [LIAF])は、ノルウェー北部に位置する北極圏内のロフォーテン諸島で2年に1度開催される現代アートの展覧会である。30年超の歴史を持つスカンジナビア最古のビエンナーレとして知られる。険しく聳え立つ山々と広大な海に囲まれたロフォーテンの玄関口であるスボルベルという小さな町を会場に、今年も9月20日から1ヶ月間に渡って開催された。キュレーターのシャスティ・ソルバッケンは、漁業の無線通信がこの地域で早くから発展したという歴史に着目し、1906年に確立された通信システムの名からLIAF2024を「SPARKS」と題した。魚釣りと遠隔地を結ぶ見えない技術の絡み合いが引き起こす無数の煌めきをテーマにしたのだ。 それらの煌めきたる約20のプロジェクトがスボルベル内の9ヶ所の会場に分散され、来訪者はこの「魚の町」を地元の名物であるタラのように彷徨った。不安定な天候を踏まえてほとんどの作品が屋内に展示されていたが、ひとつだけ屋外で実施され、風光明媚な自然をそのまま取り込んだプロジェクトがあった。スボルベルの中心部から歩いて20分ほどかかるスヴィノヤ島の一画で、オープニング週末の2日間だけ上演された《Island Eye Island Ear(SVINØYA version)》である。
50年の試行錯誤を経た奇妙で壮大なアイデア
《Island Eye Island Ear(IEIE)》とは、1974年にアメリカの実験音楽家デーヴィッド・チュードアによって発案され、スウェーデンのクナーヴェルシェア島をはじめとする世界各地の島で実現を10年に渡って試みたが、数々の困難によって未完に終わっていたコンサートプロジェクトだ。中心に置かれたのは、「島を丸ごと楽器化する」という奇妙なアイデアである。具体的には、チュードア自身が音のビームを作り出す特殊スピーカー、マーガレータ・アズベルイが鏡、ジャッキー・マティス・モニエが凧、そして中谷芙二子が霧を担当し、それら4つの構成要素を島内に張り巡らせる。スピーカーからは島の様々な場所で様々な季節に録音された音がビームとして再生され、樹木や岩に散り散りに設置された鏡はあたりの様子を反射し、凧と霧は風に吹かれるがままにたなびく。そのように持ち込まれた部品が島にもとからある固有の環境によって変形・変調される様を来訪者が思い思いに体験することで、その島の自然を露わにすることが思い描かれた。 技術チーム「E.A.T.」の一員として《IEIE》に関わったジュリー・マーティンが2019年にチュードア研究者の中井悠と協力してこの眠っていたプロジェクトを揺さぶり起こし、霧を担当していた中谷芙二子を交えたイベントを石川県加賀市で2020年に開催、2022年以降は北海道を舞台に中井が札幌国際芸術祭(SIAF)の技術チーム「SIAF LAB.」とキュレーターの明貫紘子と協働しながら実現に向けて諸々の努力を繰り広げてきた。その成果として2023年11月に北海道江差町の鴎島で「テストラン」が行なわれ、構想からちょうど50年となる今年のSIAFで鴎島で起こった(ような)ことを擬似体験するVR作品が発表されたのち、LIAFで霧を除くすべての構成要素を織り込んだ一般来訪者向けのコンサートが初めて実現したのだ。