広島「住み続けたい街ランキング2024年」駅1位は買い物や教育環境の整った「広大附属学校前」
リクルートは、広島県に住んでいる人を対象にWEB調査を行い、「SUUMO住み続けたい街ランキング2024 広島県版(SUUMO住民実感調査)」を発表した。今住んでいる街(駅・自治体)について、住み続けたいかどうかを聞いたところ、駅では広島電鉄の「広大附属学校前」で前回2位からランクアップ、自治体では「安芸郡府中町」が前回に引きつづき、それぞれ第1位に。 住んでいる人に愛されているのはどんな街なのか、詳細を覗いてみよう。
「住み続けたい駅」には、買い物の利便性がよい街が多くラインクイン
ランキング上位の駅を見てみると、一番の共通点として挙げられるのは買い物利便性の高さだろう。1位となった「広大附属学校前」と10位「皆実町六丁目」は大規模ショッピングモール「ゆめタウン広島」の徒歩圏、5位「天神川」や9位の「矢賀」は、同じく「イオンモール広島府中」の最寄駅だ。3位の「宇品三丁目」や6位の「宇品二丁目」、11位の「宇品五丁目」、4位の「佐伯区役所前」も、幹線道路沿いの商業施設が充実したエリアにある。さらに、2位の「十日市町」や、7位「白島」・8位「新白島」は、紙屋町や八丁堀といった市内中心部に出かけやすい立地だ。多くの人にとって、買い物しやすい環境は「住み続けたい」という評価に大きな影響を与えるポイントのようだ。
その他、教育施設や病院、公園やスポーツ施設など、暮らしやすさにつながる施設が充実していること、利便性の割に落ち着いた雰囲気の住宅街であること、子育てに関する環境や行政支援の充実なども、「住み続けたい」駅の共通点となっている。
「住み続けたい駅」の常連、広島電鉄宇品線沿線の魅力
TOP20まで広げてみると、広島電鉄宇品線の駅が多いことに気づく。 紙屋町・八丁堀という広島の最中心部を離れ、南へ下って宇品の広島港へとつながるこのルート沿線は、商業ビルやオフィスビルが多い国道2号線以北のエリアとは少し趣が異なる。電車通りや大きな幹線道路沿いには商業施設などが並ぶ一方で、少し街区の中に入れば、住宅地と呼べる落ち着いた雰囲気の街並みが広がる。 また、沿線には日赤病院や県立広島病院など、複数の大型病院もあり、広島大学の東千田キャンパスや、広大附属の小学校、中高一貫校をはじめ、学校関係も充実している。千田や宇品方面には大きな公園などもそろい、日々の暮らしを充実したものにしてくれそうだ。 加えて、バス便エリアも少なくない旧市内の中州エリアにありながら、中心部へとつながる鉄道路線を利用できること自体も、大きなメリットといえるだろう。