松下幸之助、北野武、黒田剛…リーダーから学ぶ「いい行いがいい未来をつくる」金言7選
どの世界でも突出した成果を上げた人間は、仕事以外の行いも、自らの哲学や深い考えに基づいている。本人や側近の書籍から探る、いい未来へ導く行いとは――。
1.パナソニック 創業者 松下幸之助
松下幸之助の晩年の23年間、松下と語り合い、直接指導を受けたのが、松下電器産業(現パナソニック)の元理事、江口克彦氏である。江口氏の自著によれば、松下は小さなことへのこだわりがあったという。やがて経営担当責任者になった江口氏は、結局、経営における大きな成功も失敗も、一見些細なことが積み重ねられた結果であり、だからこそ、最初に小さなところでどう対処するか、対応するかが極めて重要だと話している。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ その庭を一回りしてから、お客さまと会する10畳の座敷に上がった。そこにはすでに、お客さま10人分の座布団がきれいに並べてあった。なるほど、こういうように準備するのかと思った途端、松下が、「君、座布団の並べ方がゆがんどるな」と言う。えっ? と思いながら、改めて見直してみたが、私が見るかぎり整然と並べられている。松下を見ると、座布団が一直線に並んでいるかどうか、座布団を見つめていた。(中略) どちらが表でどちらが前なのか。松下は足もとの座布団を1枚取り上げて言った。「ここは縫い目がないやろ。これが前や。それから後ろ側の縫い目を見ると、一方が上にかぶさっている。こちらが表や」。 その当時は、喫煙が問題になることはなかったから、座布団の前に灰皿が置かれていた。それもまっすぐにせよと言う。このような「小さな注意」を、私はそれから数えきれないほど経験することになった。
2.京セラ 創業者 稲盛和夫
現在の京セラやKDDIを一流企業に育て上げ、JALの再建も成し遂げた稲盛和夫。その側近中の側近といわれたのが大田嘉仁氏だ。ある日、数名の芸妓さんを呼んで、大切なお客様のために接待をしていた時に稲盛から「なんでお前は、芸妓さんにお酌ができないんだ」と言われた。そこで初めて芸妓さんはお客様にとってだけでなく、大田氏たちにとっても大切な存在だからこそ「芸妓さんに感謝」する必要があるのだと気づいたのだ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 稲盛さんが宴席で芸妓さんたち一人ひとりに、感謝の言葉をかけながらお酌をしていたことを思い出しました。 私は思わず息をのみました。ようやく大切なことに気づいたのです。 接待の席では、芸妓さんたちはいわば“チーム京セラ”の重要な一員です。 彼女たちはその立場をわきまえ、一生懸命に大事なお客様をもてなしてくれます。そうであれば、チームメイトの一員である芸妓さんに心から感謝して、お酌をするくらいのことは当たり前だったのです。私は芸妓さんたちに感謝をし、ねぎらう気持ちがなかったからこそ、その当たり前の気遣いができなかったのです。 私には、稲盛さんのような感謝の気持ちが欠落していました。