医者は本当に患者の話を聞いているのか…現役医師が明かす「問診」時の知られざる心の内
病気になった際には、「最適な治療を受けたい」と多くの人は熱心に病院選びをする。そんな患者の思いをどのように医師側が受け止め、考えているのか…。 【四コマ漫画】問診時に患者の方を見ない医者 本連載では、現役のベテラン医師が医師や病院にまつわる不満や疑問などについて、本心を明かし、病院との付き合い方、病院の選び方などをガイダンスする。 今回は、「医師の本気度」をテーマに、現役医だからこその視点で、医者の心の内を告白する。 患者が自身の病状をみてもらううえで、重要と考える「問診」。ところが、患者の必死の説明にもそっけない医師の反応。一体どういうことなのか。 淡白な対応は、決して患者に冷たいのではなく、理由があるーー。知ることで医者を選ぶ視点が変わる、知られざる医師の本心とは。(第2回/全4回) ※ この記事は松永正訓氏の書籍『患者の前で医師が考えていること』(三笠書房)より一部抜粋・再構成しています。
患者が話したいことと医者が知りたくないことのギャップ
「問診」という言葉があるように、患者さんから話を聞くのは診療の基本です。 しかし、この基本がちゃんと守られているのか、患者さん側から疑問を持たれることがあります。先日も私の友人が、こんなことを言っていました。 彼は50代の男性。長く喘息を患っており、定期的にかかりつけ医のところへ行って、アレルギー止めの内服薬とステロイドの吸入薬を処方してもらっていました。 季節の変わり目にぐっと気温が下がり、ちょっとまずいかなと思っていたら夜中に突然咳が止まらなくなりました。寝ていられなくなり、布団に座って呼吸を整えていましたが咳が止まらず、痰を吐き出したところ、血液が混じっていたそうです。これはヤバいと思ってかかりつけの医師のもとを訪れました。 ところが、医師は「ふんふん」と軽く頷きながら、視線も合わせてくれない。カルテに何か書き込んだあと、聴診をして「ま、気管支拡張剤を使ってみましょう」と、たったそれだけで話が終わったそうです。 話を親身になって聞いてくれなかった医師に対して、私の友人は不信感を抱いたそうです。彼からしたら、止まらない咳の挙句に血を吐いたのですから、これは何か途轍もないことが起きているのではと考えたのです。しかし、医師は患者さんの心配を受け止めてくれているようにはまるで見えませんでした。 なぜ、この医師はこのように淡白な態度だったのでしょうか。