「アンパンマンのマーチ」を聞いて合格?東大生が明かす「驚愕の試験テクニック」4選
周りの受験生がどれくらいサラサラと動いているか、それともペンが止まってしまっているのか、音で判断していたのだそうです。ペンが動いていたら「今年はそこまで難しくないのかもしれない」と考え、ペンの音が聞こえなかったら「時間がかかる問題が出題されているのかもしれないな」と考える、というわけです。 そこまでやらなくても、という気持ちになりますし、東大生たちに聞いても「流石にそこまでしなくてもいいんじゃない?」という人も多かったですが、「ほかの受験生がどれくらい焦っているかを意識する」というのはいいテストテクニックだといえます。
■試験は基本的に「相対評価」 どんなに難しい問題が出題されても、試験は基本的に相対評価ですから、周りの人もその難しい問題が解けていないのであれば、そこで差はつきません。でも焦ってその問題に時間をかけすぎてしまったり、パニックになってケアレスミスをしたりしてしまうと、大失敗します。 重要なのは「自分だけではなく、他の人もこの問題は難しいと感じるはずだ」と考えるメタな思考なのです。 そういう意味で、試験会場の雰囲気を感じるというのも1つのテクニックだといえます。ぜひ参考にしてみてください。
いかがでしょうか? ちなみに僕は「焦ったときに天井を見る」ことをしていました。焦っていることを自覚したら上を向いて、精神を一度リセットするのです。こうすることで自分が焦っている状況をリセットして問題に臨めるようになります。ぜひ参考にしてみていただければと思います。
西岡 壱誠 :現役東大生・ドラゴン桜2編集担当