夏休みに行きたい!果物狩り!元の取れる果物はありますか?
元を取る以外に!果物狩りのメリット
果物狩りで元を取るのはなかなか難しいことが分かりました。しかし、果物狩りは金銭面以外のメリットが豊富です。 ■農園ならではのおいしい果物を楽しめる 果物狩り最大の魅力は農園ならではのクオリティーが高いフルーツを楽しめる点です。普段スーパーに並んでいるものよりも新鮮な果物を自分でとって食べられるため、そのみずみずしさが魅力です。また、農園という非日常の空間は付加価値といえるでしょう。 ■自分で収穫できる楽しみ 果物狩りは自分でとって食べる楽しみがあります。普段、果物を食べる場合は既にパッキングされたものを自宅で出して、皿に並べることになります。果物狩りで「自分で選び、食べる」という体験はイベントならではの醍醐味です。 ■家族の思い出に 果物狩りは家族にとっても思い出に残ります。例えば、小さな子どもを連れて果物狩りに行った際に、子どもが間違って酸っぱい果物を食べてしまったというシーンが見られます。思い出話は大人になってから笑い話として盛り上がれるでしょう。 また、果物狩りを通して子どもが植物や食べ物に対して理解を深めるきっかけにもなり得ます。果物狩りは食育にも役立つでしょう。
果物狩りは思い出を作ろう
果物狩りで元を取ろうと思うと、時間を気にかけながら精いっぱい食べなければいけません。しかし、料金にはさまざまな価値が含まれていると考えると、無理に食べ過ぎる必要もないでしょう。果物狩りはお金の面だけでなく、雰囲気を楽しむこともおすすめです。 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
【関連記事】
- ◆フードコートでお弁当を食べていたら「持ち込み不可です」と注意されました。飲み物は注文したし、席はガラガラなので施設に不利益ではないと思うのですが…
- ◆食べる前のソフトクリームを落としてしまった息子。交換を依頼すると「新しいものを買ってください」と言われました。わざとではないのに、理不尽すぎませんか?
- ◆注文したラーメンと一緒に持参した白米を食べていたら注意を受けました。注文はしているし、文句を言われる筋合いはないと思うのですが…。
- ◆外食を我慢して「1ヶ月自炊生活」を続けたら、食費はいくらくらい節約できる?
- ◆カフェで「ドリンクを頼まない」って非常識ですか? 職場でのランチ代を少しでも節約したいので、パスタだけ頼んでます