災害時「ネット銀行」ってどうなるの!?「ふだんから知っておきたいお金の備え」Q&A
地震、水害、火災……日常を奪う“もしも”は突然やってきます。そんな時、なによりも大切なのは命!ですが、暮らしを取り戻していくのに必要となるのが「お金」です。もしもに備え、どのような準備ができるのでしょうか? 【画像6枚】「ヒト」と「住まい」のリスクに対する公的給付を一覧表で見る。ヒトへの保障は充実しているけれど…住まいへのケアはほぼなし! 前回に続き、『どんな災害でもお金とくらしを守る』(著/清水香・小学館クリエイティブ)から、“お金の防災知識”をお届けします。前回は「被災直後」に役立つ情報を見てきましたが、今回は「ふだんから知っておきたいこと・できるお金の備え」を取り上げます。 ※書籍は2019年時点の情報のため、法改正の有無を確認した上で本記事をお届けしています。
Q ネット銀行は災害時にどうなるの?
A 本人名義の他行口座に振り込み対応 ネット銀行(インターネットバンキング)とは、基本的に店舗をもたず、インターネット上で取引をする銀行です。提携しているコンビニや銀行のATMを利用し、残高照会や振込はネットで手続きをします。手数料が安かったり、窓口へ行く手間が省けたりと、メリットも多いので口座を開設する人が増えています。 店舗をもつ既存の銀行では、災害で通帳やカードを紛失してしまっても、本人確認ができれば引き出しは可能です。一方、ネット銀行には店舗がないので電話等で連絡が必要です。東日本大震災では、本人確認後、本人名義のほかの銀行口座に振り込むなどの対応がなされました。金額に上限はありましたが、ATM利用手数料を無料にするなどの対応も。いずれにしても、電話やネットで連絡をする必要があるので、連絡先を控えておきましょう。 ネット銀行の災害時対応に、既存の銀行と比べデメリットはありませんが、電話やネットがつながらなければ、お金を引き出すのに時間がかかります。ただ既存の銀行でも、停電やシステムトラブルでATMが利用できないことはあり得るので、普段使う銀行とは別の銀行でサブ口座を作っておくのも、災害時の対策になるでしょう。