小型ロケット「イプシロンS」2段燃焼試験でまた爆発 JAXA種子島
26日午前8時半ごろ、鹿児島県南種子町の宇宙航空研究開発機構(JAXA)種子島宇宙センターで、開発中の小型ロケット「イプシロンS」の2段機体の燃焼試験中に爆発が発生した。JAXAによると、けが人や外部の物的損害はない。原因は不明。昨年7月、秋田県内で同じ試験を実施して爆発を起こしており、対策を講じた上での再試験だった。イプシロンSは今年度中の初打ち上げを目指していたが、原因究明や対策、試験施設の復旧が必要で、困難となった。 試験はイプシロンSの3段構成のうち、2段機体の燃焼に関する約200項目を計測する目的で実施した。約2分間燃焼する計画で点火したが、10~20秒で機体内部の圧力が予想を上回り始め、設計上の耐久圧力以内だったが約49秒で爆発した。JAXAの記録画像によると、爆発により試験設備付近から不規則な炎が上がり、黒煙が上空へと立ち上った。JAXAの消火活動により午前9時15分に鎮火した。試験時に約600メートル以内の立ち入りを規制しており、けが人はなかった。
2段の燃焼試験は昨年7月14日にも、JAXA能代ロケット実験場(秋田県)で実施したが爆発が起き、真空中で燃焼させる試験棟が大破している。JAXAは同12月、点火器の部品が溶けて機体内部に飛び散り、断熱材を損傷したことが原因だったとする調査結果をまとめた。部品が溶けないよう断熱材で覆う対策を実施。能代の試験棟の再建が必要となったのを受け、再試験を種子島の、大気中で燃焼させる屋外試験設備で行った。しかし結果的に、爆発の再発を防げなかった。
JAXAの井元隆行プロジェクトマネージャは26日の爆発後、報道陣に「全力を尽くして原因を直したにも関わらず、再びこのような事態になり非常に残念で、期待に応えられず申し訳ない。打ち上げでこういう事態が出る前に(課題が)見つかった。失敗から多く学び、より信頼性の高いロケットにしていきたい」と話した。