「シューティングブレーク」って何?「ワゴン」との違いは?…フェラーリ「FF」やポルシェ「タイカン スポーツツーリスモ」も同じジャンル?
特別オーダーの超高級車から、量産モデルのバリエーションモデルに変容
消えかかろうとしていたシューティングブレークの灯火が復活したのは、1980年代初頭のこと。ジャガー「Dタイプ」のレプリカ製作などで定評のあった「リンクス(Lynx)」社が、当時のジャガー「XJ-S」のテールを改装した「リンクス イヴェンター」が、その功労者となった。オリジナルのクーペをしのぐほどにスタイリッシュ、と評されたリンクス イヴェンターは当時としても非常に高価な価格設定がなされていたものの、前期・後期合わせて100台前後が製作され、DB5とともに、近代シューティングブレークの2大スターと称されているようだ。 ただ、そのあとの時代には超高級車のマーケットも新興国へと移行し、スポーティかつゴージャス、そして非常に高価なシューティングブレークをリクエストするような「コニサー(通人)」的オーダー主は、ブルネイや中東諸国の王家などに限定され、シューティングブレークの世界観はまたもやフェードアウトしようとしていた。 ちなみに、この時代に登場したホンダ3代目「アコード」に設定されていた「エアロデッキ」は、現在ではそのスタイリッシュさも相まって、シューティングブレークの仲間として認知する考え方もあるようだが、少なくともデビュー当時は、2BOXハッチバックの空力的効率向上を目指した進化形と見なされていたと記憶している。 そんな旧来のシューティングブレークのあり方が現在に至るものへと移行したのは、2010年代に入ってからのことである。まずは2011年に登場したフェラーリの2+2クーペ「FF」が、ルーフをリアエンドまで伸ばしたシューティングブレークスタイルとしたことを明示。この世界観の復活を世に告げた。そして2012年、メルセデス・ベンツの4ドアクーペ「CLS」クラスの2代目であるC218系に、そのクーペスタイルを昇華したワゴン、X218系「CLSシューティングブレーク」が追加されたことに端を発し、2010年代にシューティングブレークの新たなムーヴメントが巻き起こされるのだ。 20世紀後半には、DB5に端を発する「スタイリッシュなクーペをベースとするワゴン」がシューティングブレークの定義として一般化していたなか、メルセデスはCLSクラスが4ドアであってもクーペなのだから、そのワゴン版はシューティングブレーク、と定義。実用性本位な「Eクラス」のエステートワゴンとは異なる、新しい市場を開拓しようとしていた。このメルセデス・ベンツによる拡大解釈から、シューティングブレークは特別に裕福な顧客のオーダーによってビスポーク製作されるものから、量産モデルのボディバリエーションへと変容してゆく。
【関連記事】
- 【画像】流麗なフォルムが美しい! クラシックカーから現行車までの「シューティングブレーク」を見る(14枚)
- ■ 世界にたった1台のロールス・ロイスが約4000万円!「シルバー スペクター シューティングブレーク」製作に2500時間以上かかりました
- ■ 【ベンツ vs BMW】センスのよいカスタムが光るオーナー車を紹介! アウドドア仕様の「CLA」にワンオフホイールの「335i」がカッコいい!
- ■「バブル前夜の黄金のホンダ車4選」80年代中期のココロときめく懐かしの「一連のロングルーフ車」とは?【カタログは語る】
- ■ BMW「Z4」がシューティングブレークに大変身! フェラーリ「FF」のような「ツーリングクーペ」の市販化希望!