史上最多 選抜高校野球に東海大系列3校 なるか?タテジマ対決
第93回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催)は23日午後3時から、オンラインで組み合わせ抽選会が行われる。大会には東海大系列のチームが史上最多の3校出場する。いずれの監督も東海大相模OBが務め、ユニホームのデザインも似通う。そんな3校の中でも、センバツ初勝利を期す東海大菅生(東京)の若林弘泰監督(54)は甲子園での「きょうだい対決」に並々ならぬ思いを抱えている。 【祝センバツ切符】32校喜びの瞬間を写真で
「ウチも本流に」菅生監督の野望
今大会に出場する東海大系列校は、関東・東京地区から選出された東海大相模(神奈川、2年連続12回目)▽東海大甲府(山梨、5年ぶり6回目)▽東海大菅生(6年ぶり4回目)――の3校。これまでセンバツには計11校の東海大系列校が出場しているが、第89回(2017年)大会の東海大市原望洋(千葉)と東海大福岡のように同時出場は2校が最多で、複数回あった。 出場3校はいずれも校名に「東海大」が付くが、成り立ちはそれぞれ異なる。学校法人東海大学が直接運営する相模は付属校で、もともと別の学校が前身の甲府は連携校、菅生は提携校。ちなみに「東海大と経営的な関係性が深くなった」(同大法人本部)という甲府は正式名称に「付属」が付くが、菅生には付かないといった微妙な違いもある。
甲子園での戦績は、相模が春夏2回ずつの優勝、通算勝利も計42勝と群を抜く。昨秋の関東大会は8強止まりだったが、今大会も好投手の石田隼都(2年)らを擁するとあって前評判は高い。実績でも勝る母校に対抗心をむき出しにするのが、菅生の若林監督だ。 「相模が(東海大系列の)『本流』だと思われているけど、ウチ(菅生)がそうなるんだという気概でやらないとダメですね」。 そんな言葉の裏には、チーム作りへの自信がにじむ。 菅生では、中学時代にそろってU15(15歳以下)日本代表に選出された左腕の本田峻也(2年)、捕手の福原聖矢(1年)のバッテリーが順調に成長。三塁手の小池祐吏(ゆうり、1年)は横浜(神奈川)で1998年に甲子園春夏連覇を果たした正晃さん(現プロ野球・DeNAコーチ)を父に持ち、昨秋から定着した5番で公式戦8試合で12打点と勝負強さを印象づけた。本田、福原らは昨夏の西東京独自大会、その後の東西対抗戦で優勝を経験。昨秋は関東一、日大三ら強敵を破って公式戦無敗で終えた。 投手として相模から東海大、社会人の日立製作所を経てプロ野球・中日でプレーした若林監督は就任13年目。「目標は日本一だが、まずは日ごろの生活をしっかりするように」と選手たちに言い聞かせる。父が通った横浜や相模への進学も検討したという小池は、「人間的にも成長できる」と菅生での寮生活を選んだ。好選手がそろい、結果も出しつつある現状に若林監督も「甲子園に出ればいいというチームではない」と気を引き締める。