【日本の医療機関の視察年間30件以上】タイ・バンコクの「日本人医療センター」を有する大病院の実情…医療レベルは日本と同等・サービスは日本以上
海外移住における不安のひとつに、病気やケガの際に安心して受診できる医療機関の有無があるでしょう。日本人が5万人以上も暮らすバンコクのなかで、とくに日本人が多く集まるスクンビット地域には、日本と同等の医療技術をもち、日本を凌駕するサービスを提供する病院がありました。病院の日本人ディレクターに話を聞きました。※本記事は、OWL Investmentsのマネージング・ディレクターの小峰孝史弁護士が監修、OWL Investmentsが執筆・編集したものです。 年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
上場企業が運営…合理的な経営手法に日本からの視察も多数
小峰:タイで運営されている「サミティベート病院」は、日本と同等の医療技術をもち、日本を凌駕するサービスを提供するとして、東南アジア在住の日本人の受診者も多いと聞いています。こちらの病院の日本人ディレクターのお立場から、病院の特徴を教えていただけますか? 松尾:はい。まず、日本では非常に稀だと思いますが、サミティベート病院は株式会社が運営しています。 小峰:株式会社による運営には、どのような特色があるのでしょうか? 松尾:経営の専門家の手で、合理的な経営が行われていると思います。 小峰:なるほど。ほかに日本の病院と大きく異なる点はありますか? 松尾:タイでは、病院に所属している医師も個人事業者であり、同じ病院に所属していても、収入は横並びになりません。そのため、技術のある医師は集客力のある病院に所属したいと考え、集客力のある病院であれば技術のある優れた医師を集めることができるという、ウィンウィンの関係を作ることができます。サミティベート病院は「集客力」が高いこともあり、技術のある医師を集められていると思います。 小峰:病院で「集客力がある」というのがイメージしにくいのですが…。 松尾:たとえば、マーケティング部門だけで50名以上のスタッフがいますが、日本にこのような病院はないと思います。マーケティングは、タイ国内だけでなく、東南アジア諸国、インドなどの南アジア、中東諸国向けにも行っていて、これらの国からも「サミティベート病院で治療を受けたい」という患者さんが多数訪れています。 小峰:会社が病院を経営し、医師でない経営陣の決定に従うとなると、医師からの反発等はないのでしょうか? 松尾:以前、CEOが医師でなかったときには、多少の感情的な行き違いはありました。しかし、いまは医師がCEOを務めています。そのおかげで、医師が仕事しやすい環境を作り、患者さんにとっても治療を受けやすい環境になるという好循環になっています。 小峰:日本の病院では考えられない、合理的な体制ですね。 松尾:そのため、日本の病院からの視察者も非常に多いのです。年間30件くらい来院されています。