「朝すっきり起きれない」からの突然死も!? 自分は大丈夫かチェック【医師監修】
「最近、いびきが酷い」「寝ても疲れが取れない」と感じている方、もしかすると睡眠時無呼吸症候群(SAS)かもしれません。この症状は、放置すると健康に深刻な影響を及ぼす可能性があるため、早めの診断と治療が大切です。 【イラスト解説】急性心不全で「突然死」する前兆となる症状 そこで、睡眠時無呼吸症候群の解説や病院で行う検査などについて、医師の岩間先生(日本橋循環器科クリニック)に解説してもらいました。
睡眠時無呼吸症候群って? 医師が解説!
編集部: 最近、朝すっきり起きられません。 岩間先生: 十分に睡眠時間があるのに、朝すっきり目覚められないというのは、睡眠の質が関係しているかもしれません。熟睡感が得られない原因としては「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」も考えられます。 編集部: 睡眠時無呼吸症候群という名前は聞いたことがあります。どんな状態を指すのですか? 岩間先生: 文字通り睡眠時に無呼吸となる状態のことを言うのですが、もう少し専門的に言うと「睡眠中に生じる10秒以上の気流の停止」です。「しばしばいびきを伴い、睡眠の分断により過度の日中の眠気を伴う病態」とも定義されています。 編集部: 寝ているときに10秒以上も気流が停止していることがあるのですね。 岩間先生: 睡眠時無呼吸症候群の方は、その状態が何回も繰り返しているのです。 診断基準としては「一晩の睡眠中(7時間)に、30回以上の無呼吸」あるいは、「1時間あたりの睡眠中の無呼吸数が5回以上」が用いられており、かなり多くの無呼吸状態が繰り返されていることが分かります。 編集部: それは怖いですね。 岩間先生: 怖いのは、呼吸が停止していることへの怖さだけではありません。睡眠時無呼吸症候群は、高血圧や糖尿病、心疾患、脳血管疾患と深い関係があることがわかっています。 研究によれば、睡眠時の無呼吸がある人は、そうでない人に比べて高血圧を発症するリスクが約2倍、虚血性心疾患は約3倍、そして脳血管疾患は3~5倍も高い割合で併発するというデータが示されています。また、突然死との関連も指摘されています。