「辞めたければ辞めてもいい、という態度で…」原晋監督が反省する“監督1年目”の指導法…青学大から“選手への束縛”がなくなった深い理由
今年も箱根駅伝が開幕する。前回大会で駒澤大から王座を奪還した青山学院大は、どのような王者の走りを見せるだろうか。 【秘蔵写真】はしゃぐ原監督に叫ぶ大八木前監督!“茶髪サングラス”で2区を走ったエース、柏原・神野ら山の神に黒縁メガネの大迫傑も…箱根駅伝スターの名シーンを一気に見る(90枚超) 率いるのは原晋監督(57歳)。かつて予選会突破が目標だったチームは、なぜ常に注目を集め続ける強い集団に成長したのかーー。その秘密を解き明かす、原監督著『フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉』(アスコム刊)から、「成長させたいなら、見守りなさい」の章を抜粋して紹介します(全3回の3回目)。 ◆◆◆ 「規則正しい生活を送りなさい」と指導する相手は子どもではなく、社会人一歩手前の大学生。生活改善がなぜ必要なのか、選手がその理由を理解するまでは口うるさく言いますが、生活を束縛するようなことはしません。 例えばA君に毎日、いつどこでなにをしたかと日報を書かせたうえ、「お前、この空いていた時間にどこでなにをやっていたんだ」と怒るようなことはしません。門限の前に部屋の前に整列させて、点呼を取るようなこともしません。仮に束縛したとしてもルールを破る部員は必ず出てくるし、破らない部員は厳しくしなくても守ります。
管理、監視されて伸び伸びと仕事ができるでしょうか?
要は、規則正しい生活の目的を自覚できるかどうかの問題です。それが、自分の成長につながると気づいた部員は、誰に言われなくても規則正しい生活を送るようになります。4、5年前からは門限を破って、深夜や明け方にこっそり帰ってくる部員の姿を見かけなくなりました。 世の中には勤務時間中、携帯電話のGPS機能で管理されているサラリーマンがいるといいます。社員がタブレットPCを開いた時間を確認する経営者もいるそうです。 しかし、そこまで管理、監視されて伸び伸びと仕事ができるでしょうか? 少なくとも私だったら無理です。それこそ、上司の顔色をうかがいながら仕事をするでしょう。大事なポイントさえおさえれば、あとは本人の自覚に任せて自由にさせる。任されている、信頼されていると思えば、管理などしなくても、自分で考えて行動するようになるものです。
【関連記事】
- 【初回から読む】「まともに練習もしなかった」原晋監督が後悔する“スカウトの失敗”…「絶対やってはいけないことがあります」青学大“選手採用の掟”とは?
- 【前回を読む】「指導者が最もやってはいけないのは…」原晋監督が明かした“エース”の作り方…箱根駅伝の常勝軍団・青学大で徹底された“平等感”のヒミツ
- 【名作】「原君、部がダメになるぞ」ムキになった原晋監督が今も後悔する“最悪のスカウト”…青学大の信念『心根のいいヤツをとる』はいかに生まれたか?
- 【秘話】「箱根駅伝を走れなくても…」青学大・原晋監督の妻が断言「マネージャーは社会に出て通用する」 競技を辞めた学生が寮母に告げた“深い言葉”
- 【秘蔵写真】はしゃぐ原監督に叫ぶ大八木前監督!“茶髪サングラス”で2区を走ったエース、柏原・神野ら山の神に黒縁メガネの大迫傑も…箱根駅伝スターの名シーンを一気に見る(90枚超)