消費者に「値上げ」を理解してもらうための価格設定はどうやる? コスト増時代を勝ち抜くための基本方針とプロセスとは
ネットショップ担当者が集まる「ネッ担居酒屋」に来客したお客さまは、優柔不断な亮ちゃん。抱えている悩みは「値上げラッシュへの対応」。円安や原材料といった原価の高騰、送料の引き上げなどのコストアップに頭を痛めています。
今日のお客さま:EC通販事業 リーダー 4年目 亮ちゃん 焼き菓子を売る食品製造業のネットショップ担当者。OEM中心だったがコロナ禍でお土産需要が減り、自社ブランドの立ち上げと直販のネットショップを任された。 常連さん:コンサルタント「コアラさん」 経営コンサルタントの国家資格「中小企業診断士」の資格を持ち、全国の企業支援やセミナーに奔走中。仕事での報酬交渉はシビアだが、ここでは日本酒1杯で相談に乗ってくれるお酒好き。
あ、コアラさん! いやぁ、最近、奥さんからお小遣い減らされちゃって。家計簿見せられたら、ぐうの音も出ないよ。食費も電気代も去年よりだいぶ上がって……。
しっかりした奥さんだね! 数字を武器に交渉するなんて、営業としてうちに来てくれないかな(笑)。そうだ、値上げって、亮ちゃんのところのネットショップも大変なんじゃない?
そうなんだよねー……。運営費、委託している開発費も上がっちゃって。商品も、原材料費などが爆上がりで去年より3割以上、上がっているんじゃないかな。とはいえ、他の事業よりは利益率が高いから、みんな目をつむっているけどね。いつ元に戻るのかなぁ……。
日本は今のところ、金融引き締めの動きもない……。つまり、物価高を許容している。円安などの要因も複雑に絡んできているし、物価が安定するまでには数年かかる可能性も高いよね。
えー、数年? やってられないなぁ。加えてさー、EC業界で言えば「物流2024年問題」に関連した送料の値上げもあるんだよな。人手不足のなか、頑張っているメンバーにしっかり還元してあげたいんだけど、利益を伸ばさないと社長にも給与アップを提案しにくいのが現状なんだよね。現在の競争環境だと、お客さまのことを考えると値上げもできないし。だからってコストカットしてメンバーの労働環境や処遇が悪くなるのもきついよ……。