2025年の原付問題とCNを同時に解決! スズキe-POは「新しい乗り物」だ……〈多事走論〉from Nom
見ただけではイメージしにくくても、触るとメリットがわかる
2025年11月から原付一種の排出ガス規制が強まることを受け、各メーカーが原付を存続させるのか新しい原付を生み出すのか、さらには125ccの出力を制御することによって50cc相当とする新基準原付もあり、二輪メーカーは対応に追われている。その源にはカーボンニュートラル(CN)戦略があるわけだが、スズキはその回答ひとつとして電動モペッドの「e-PO」を開発。プロトタイプではあるがメディア向けの試乗会を開催した。 【写真】スズキ「e-PO」を折り畳んで軽自動車スペーシアに搭載!
2025年11月の規制を睨み、2021年頃に開発の話が持ち上がった
ご存知のように、バイクの世界にもカーボンニュートラル(CN)の波は激しく押し寄せていて、国内外の二輪メーカーはその対応に追われているのが現状です。 さらに、日本ではもっとも手軽な交通手段で、免許のハードルも低い50cc原付一種が来年11月からの新排気ガス規制に対応するのが非常に困難ということで、代替モデルとして110~125ccクラスのモデルをベースにして最高出力を4kWに抑えた「新基準原付」(原付免許及び四輪免許で運転可能)が来年4月1日から認可されることで話が進んでいます。 一方、短距離の移動の手段として、電動キックボードのような今までなかった乗り物も現れていて、少々混然とした状態になっています。 そんななか、プロトタイプの試乗会が開催されたスズキ・e-POは、パナソニック製の折り畳みタイプの電動アシスト自転車をベースに「フル電動走行モード」、「アシスト走行モード」、「ペダル走行モード」の3つの走行モードを可能にしたモデルで、道路交通法上では原付一種に相当します。 ──佇まいは小径ホイールの電動アシスト自転車。しかし、実は原付なのだ。
しかも、内燃機関=エンジンではなくモーターとバッテリーで駆動させているので走行時に排ガスは出ないためCNも実現しています。 実際、2021年頃にこのモデルの開発の話が持ち上がったきっかけは、来年11月から施行される新排ガス規制にどう対応するかということだったそうです。 アシスタントチーフエンジニアの森下さんによると、エンジンで新排ガス規制に対応するとなると燃焼のさらなる改善や、もっと大型の触媒が必要になるなど、コストがものすごく膨らんでしまい、手軽で便利で低コストが持ち味の乗り物である原付一種が、そういうコンセプトから大きく外れたものになってしまう。単に排ガス規制をクリアするのであれば電動=EVにするという手段もあるけれど、今度はバッテリーが大きく重たくなるし、何よりコストが格段に上がってしまう。 そこで着目したのが電動アシスト自転車。原付の代替モデルとして、ユーザーに納得してもらえるレベルの性能を持たせることが可能だと判断して、開発を進めたのだそうです。 ──新排ガス規制に対応した新たな原付をどうすべきか、という議論から生まれたのがe-POだと森下さん。潔い割り切りが、新たな乗り物を作り出した。