シャープの「AQUOS R9 pro」は“カメラを超える”スマホ 3眼カメラやシャッターキーの意図、19万円台でも投入する意義とは?
プロセッサはSnapdragon 8s Gen 3を搭載 ディスプレイが大きく高解像度に
こうしたカメラの性能を最大限発揮できるよう、パフォーマンスにもこだわった。プロセッサにはSnapdragon 8s Gen 3を採用し、メインメモリは12GBを確保している。くしくも、10月下旬に米国でSnapdragonの次期プロセッサ「Snapdragon 8 Elite」が発表されたばかりだが、こちらの搭載は見送られた。 プロセッサの選定について通信事業本部 パーソナル通信事業部 事業部長の中江優晃氏は「AQUOS R9 proを開発するにあたり、性能と省電力、コストとのバランスを重視している。そこを検討する上で今回の選択が一番正しいと思っている」、清水氏は「Snapdragon 8s Gen 3は、カメラのISPはSnapdragon 8 Gen 3と同等の性能を持っている。カメラのフラグシップモデルとしては最適」とコメントする。AQUOS R9 proはオープンマーケット向けモデルで19万円台前半(税込み)を予定しているが、Snapdragon 8 Eliteを搭載するとなると、さらに高額になることが予想されるため、うまくバランスさせた。 ディスプレイは大きく、より高解像度になった。AQUOS R9 proの6.7型は、AQUOS R8 proの6.6型、AQUOS R9の6.5型よりも大きい。解像度はAQUOS R8 proのワイドUXGA(1260×2730ピクセル)からQuad HD+(1440×3120ピクセル)に向上した。これは「撮影した写真をより高解像度なきれいな状態で見てほしい」(清水氏)という思いがあるため。ただし、ディスプレイの解像度が高くなるほど消費電力が増すため、初期状態ではフルHD+(1080×2340ピクセル)に固定されている。 AQUOS R9 proのデザインは、3つのカメラと、それらを載せた円形の台座が大きな存在感を放っている。AQUOS R9ではデザインを一新し、miyake designが監修。よりプレーンな外観になり、カメラの台座に、円でも楕円(だえん)でもない自由曲線を採用した。 AQUOS R9 proのデザインは、一見するとAQUOS R9やAQUOS sense9とは一線を画するものだが、中江氏によると、AQUOS R9 proでもmiyake designのデザインを採用しているという。特にカメラ周りの仕上げにはこだわり、「大きなカメラ窓の中のカメラの配置を、微妙に不ぞろいにしている」という。AQUOS R9とAQUOS sense9の自由曲線とは異なるテーマで記号性を持たせた。