【新フラッグシップCX-80に初試乗】ラージ商品群はマツダの将来を左右する大きな挑戦!
『飽くなき挑戦』という言葉を刻んだ石碑
マツダは常に挑戦を続ける会社だ。マツダの社内には今も、ロータリーエンジンの開発を指揮した山本健一さんの、『飽くなき挑戦』という言葉を刻んだ石碑が残されている。 【写真】試乗会で徳島と神戸を往復したマツダCX-80 (73枚) 2020年に100周年を迎えたマツダの歴史において、1991年にル・マン日本車初優勝をもたらした787B、バブル崩壊の影響を受けた多チャンネル化、そして近年躍進の原動力となったスカイアクティブ技術と魂動デザインなど、実にドラマチックな出来事やキーワードが多いと個人的に思っている。 CX-80の原稿で、なぜこのような大げさな前置きを書いているのかといえば、現在進行中の『ラージ商品群』こそ、マツダの将来を左右する大きな挑戦だと思うからだ。 ラージ商品群とは、縦置きパワーユニットに対応した全く新しいプラットフォームを採用するモデルたちで、CX-60、CX-80、CX-70、CX-90の4モデルを新たに開発。ラージの名のとおり上級モデルとなり、これまでのFFベースのCX-5/CX-8よりもさらに上のクラスとなる、FRベースの高級車たちを作るという話である。 このうち日本市場は2列シートのCX-60と3列シートのCX-80を導入。既にCX-60は発売済みで、今回はCX-80を取材することができた。ちなみにCX-70とCX-90はサイズがひとまわり大きく、主に北米に向けたモデルたちだ。 昨今の流れで考えれば、一気に電動化しそうなところを、マツダはこの分野でトップランナーにならないと明言。マルチソリューションで対応していくとしているが(ロータリーエンジンもその一環だ)、各市場で政策も含めて状況が異なる中で、先行して投資するだけの余裕がないというのが本音だろう。 そこで今どき(と言っては失礼だが)直列6気筒を新開発してきたから驚いた。排気量は3.3リッターで、しかもガソリンとディーゼル両方。今回の試乗会に備えCX-60のディーゼルに乗っておいたが、そのフィーリングは最高で、エンジンだけでも買う価値ありと感じたほどだ。 なおラージ商品群ではほかにも、トルクコンバーターレスの8速AT、AWD、プラグインハイブリッド(PHEV)、マイルドハイブリッドも全て新開発となり、よくぞここまでの開発に踏み切ったと個人的には感心している。