【101歳。ひとり暮らしの心得】自立とは、経済的なことだけでなく「自分のことは自分でできるように」なること。男女関係なく、家事は身に付けて
101歳の長寿を全うした生活評論家、吉沢久子さんが綴った、毎日の小さな喜びを大切に、前向きに悔いの残らない時間を過ごす生き方。エッセイ集『101歳。ひとり暮らしの心得』(中央公論新社)から幸せな暮らし方の秘訣を紹介します。 * * * * * * * <生きていることが楽しくなる秘訣> ◆女性も男性も家事は自立の第一歩 自立というのは、なにも経済的な自立だけをさしているわけではありません。平たくいうと「自分のことは自分でできるように」ということです。 男の方は、どうやら高を括っている方が多いようです。定年後も、家事は妻任せ。ところが妻が病気になり、自分が何もできないことに愕然とした、という話をよく聞きます。 高齢になってから「この歳で、こんなことをするとは思わなかった」と感じるのは、けっこうつらいはず。 人間として生きていく上で、身の回りをきれいにし、自分で自分を食べさせるのが、自立の出発点です。 男性も女性も、若い頃から家事を身に付けておいたほうが、結局は将来、自分が楽になります。
吉沢久子
【関連記事】
- 【101歳。ひとり暮らしの心得】人の欠点を気にし始めると、イライラの種は尽きない〈人のいいところだけを見る〉が幸せに生きるための極意
- 【101歳。ひとり暮らしの心得】時間が悲しみを癒す薬となる《日ぐすり》という言葉。日本語には、なんともいえない味わいのある言葉がたくさんある
- 89歳と82歳の多良姉妹「〈団地一人暮らしの日常〉動画で大人気に。人生振り返れば、家事も育児も介護も私の《自己表現》だった」
- 樋口恵子「高齢者ひとりでも大丈夫」と思いたいけれど、全然大丈夫じゃないと老いて実感。同居家族がいても「おひとり死」はありうることと心得るべし【2023編集部セレクション】
- とよた真帆「夫・青山真治との早すぎる別れ。漠然とした予感はあったが、相手を変えることはできなかった」【2023編集部セレクション】