ドイツでコーチ修行、川崎ブレイブサンダースの前HC佐藤賢次の挑戦(後編)「いろいろな経験をしてパワーアップして戻ってきたい」
「絶対コーチでなければという思いはない、チームがプラスな方向に行くことに貢献したいだけ」
昨シーズン終了をもって佐藤賢次は、5年間に渡って務めていた川崎ブレイブサンダースのヘッドコーチ職を退任。去就に注目が集まる中、新天地に選んだのはドイツブンデスリーガ1部、MHP RIESEN Ludwigsburgのアシスタントコーチだった。何故ドイツなのか、そして引き続き川崎に在籍したまま渡独する理由を聞いた。 ――あらためて川崎のヘッドコーチを務めた5年間を振り返ると、今はどういう気持ちですか。細かいことを言ったらきりがないでしょうが、後悔はあるのか、やり切ったのかどういう思いですか。 当たり前ですけど、ああすればよかった、こうすればよかった、なんであの時あれをしなかったのかという反省はあります。ただ、全体として後悔はない、やり切ったと思います。その中で、自分が成長できる伸び代はまだまだあるという感じです。 ――ヘッドコーチの5年間はずっと(昨シーズン終了後に引退した)ニック・ファジーカスを中心としたチームでした。もう少し脱ニックの戦術を取れば、といった後悔もなかったですか。 そうですね。ニックを中心にずっとチームを勝たせながら、若手も育てていくというチャレンジを続けていました。それをずっと考えていましたが、バランスを取るのが難しかったです。おそらく、思い切りがあればパチンと何か大きなことをやれたと思います。でも、勝利と育成、どちらでも結果を出すためのバランスを見つけようと頑張っていましたが、それではダメだったんだと思います。ただ、自分の選択に後悔はないです。 1番、思い切ってやれたのは1年目だったと思います。その後コロナ禍となり、いろいろなところに気を遣って『守り』に入ってしまいました。振り返った時、コロナもあって人と人とのコミュニケーションに1回壁ができた時、思い切った選択が取りづらくなったと感じました。そこでリスクを考え過ぎてしまったのかもしれないです。 ――そもそも佐藤さんは、これからずっとコーチをやり続けたいのか。それともそこにこだわりがないのか、どちらでしょう。 形にこだわりはないです。コーチが自分の能力を最大限発揮できる場所なのであればやりますが、絶対コーチでなければいけない、という思いはないです。若い世代を育てたい、川崎からオリンピック選手を出したいみたいな思いはあります。そのために自分が現場で必要なら働きたいです。ただ、自分よりもっと優秀で現場に合っている人がいるならば、その人が働きやすい環境作りに関わりたい。チームがプラスな方向に行くことに貢献したいだけです。