「調査報告書のでっちあげで、今も教職に復帰できず…」 取手市中3いじめ自殺、スケープゴートにされた女性教師の悲痛な告白
構造的な欠陥
遺族やマスコミに責め立てられ、いつしか担任教師はいじめ自殺の元凶とされていた。調査委員会もそれに追従する。なぜ事実ではないことがまかり通ってしまったのか。それは、一見、公平で正しそうに見える「調査委員会」に構造的な欠陥が内在するからなのだ。【福田ますみ/ノンフィクション作家】 ***
2015年11月、茨城県取手市で中学3年の女子生徒が自殺した。学校や市の教育委員会の調査では出てこなかったが、両親の独自調査でいじめの存在が浮かび上がり、それを誘発・助長したとして担任教師が激しく指弾されるに至った。県の調査委員会もその落ち度を認め、担任には重い処分が下された。だが今年1月、水戸地裁は担任の責任を否定する判決を出したのだった。 前編【取手市「中3いじめ自殺」10年目の真実に迫る なぜ調査報告書はでっちあげられたのか】では、調査報告書がでっち上げられた経緯についてレポートした。後編では、その女性教師自身の告白を紹介する。
「生徒の自死に関することですから、うれしいという感情が湧くことはない」
「個人が、県という行政機関を相手に訴訟を起こして勝つことがどんなに難しいか理解していましたから、知らせを聞いて、本当に勝ったのだという実感をかみしめました。ただ生徒の自死に関することですから、うれしいという感情が湧くことはありませんでした」 と、梶原雅子(仮名)教諭は語り始めた。 「(川村)美恵子さん(仮名)のご遺族に対して、お子さんを突然亡くされた悲しみを少しでも共有できたらと思い、精いっぱい誠実に対応したいと考えていました。月命日には、何人かの職員たちと1年以上、ご遺族宅に足を運びました。ところがご遺族は私たちに対して訪問の度に、『うそをついている』『本当のことを話してほしい』と、時には他の親子といっしょになって、怒りをぶつけてきました。 私たちは真実を一生懸命に伝えましたが、聞き入れてもらえずつらい訪問が続きました。市教委による調査委員会が設置され、そこでの調査が進めば、私たちが伝えてきたことにうそがないことが分かってもらえるだろうと期待しました。ところが2017年5月、ご遺族が文部科学省に申し入れをした結果、取手市の調査委員会は解散しました。 市教委がご遺族に謝罪する姿はテレビで繰り返し放映され、マスコミからの攻撃の的になりました」